ホーム > スライスの直し方編 >
スライスの直し方編

オーバースイングが原因でスライスしているのでは?と思ったら

オーバースイングがスライスの原因なのではないか・・・そう思われることがあるかも、知れません。確かに、オーバースイングがスライスにつながっていることも・・・あります。

その理由の1つは左手首にあるのかも、知れません。

オーバースイングをしてしまう原因というのは色々あると思いますが、飛ばしたいという気持ちがそうさせていることもあります。

ボールに当たらないから、ボールが飛ばないから・・・という理由でスイングがどんどん習慣的に大きくなってしまう方もいらっしゃるのかも・・・知れません。

芯でボールを打てないと飛ばないわけで・・・飛ばないと、もっと速くスイングしたくなります。

そんな時はむしろ、逆にヘッドスピードを落として、5割程度の力でとにかくフェースの芯で打つ練習をしてみることがよいと僕は思います。

そして、芯に当たるようになった段階で少しづつヘッドスピードを上げていった方が、スイングも崩れませんし、安定したスイングが手に入ると・・・思います。

トップでの左手首とフェースの向き

さて、左手首のお話をさせてください。

トップでの左手首の形・・・というのは、フェースの向きに直結しています。

左手首がトップで甲側に折れている場合・・・これはフェースがかなり開いている状態を意味しています。

オーバースイングで一番問題なのは、肩の回転が止まっても、さらに腕を振り上げようとすることかも・・・知れません。

肩の回転が止まったところから、さらにクラブを振り上げようとして、左肘が折れてしまうことがあります。

左肘はバックスイングでは伸ばしきる必要はないと思います。軽く曲げているのは全く問題ありません。

ところが、シャフトがトップで地面と平行の位置をさらにすぎて、明らかにオーバースイングというところまで肘を曲げた形で振り上げている場合は・・・それは、スライスの原因になるのかも知れません。

というのも、このような形で振り上げると、左手首がトップで甲側に折れやすい・・・からです。

左手首がトップで甲側に折れる、(もしくはバックスイング中でもそうですが)・・・ということは、フェースが開いた・・・ということです。

バックスイング中に開いたフェースを一瞬で終わってしまうダウンスイング中に閉じるのは、至難の業です。

オーバースイングを直そうという意識よりも左手首に意識を向ける

この場合、オーバースイングを直そうという意識よりも左手首に意識を向けた方がいいのかも・・・知れません。

トップの位置で、より大きくスイングしようという意識を一度捨ててしまって、左手首が甲側と反対に折れるような意識でトップまでスイングしてみます。

大袈裟に言うと、左手の甲がトップで空を向いているような意識にしてみます。この形はかなりフェースが閉じた形になりますが、スライサーの方は最初は大袈裟にやってみて、ドローボール、もしくはフックボールを打つ意識でもいいのかも知れません。

この逆、つまり、左手首が甲側に折れると、スライスです。

ですので、その中間に答えがある・・・ということになろうかと思います。ただ、最初は真逆、つまり左手首が甲側とは反対に折れる意識でいいと思います。

左手首を甲側とは反対に折る・・・という意識でいると、自然とオーバースイングも直ってくるのではないかなと、思います。

本来は、このように左手首の形というのはトップで意識するものではないと思います。理想を言えば・・・ですが。

それは、グリップの形が決めるものだと、思います。

フックグリップの方は、トップの形を見ると、左手首が甲側とは逆に折れているように見えますし、ウィークグリップにすると、甲側に左手首が折れる形になりやすくなります。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。