ホーム > トラブル解決編 >
トラブル解決編

「オーバースイング」の原因と直し方。5つの見分け方と矯正方法

オーバースイングとは、クラブを必要以上に大きく振り過ぎてしまうことを言います。

大きなスイングをすることは何も悪いことではないと思います。プロでも、オーバースイングではないかと思うほど、大きなスイングをする人もいます。

ただ、クラブを大きく振るほど飛ぶスイングと、大きく振っているのに飛ばないスイングがあります。

今回はその後者の方、大きく振っているのに飛ばない、またはスライスが出たり、振り遅れにつながっているオーバースイングの原因や直し方についてご紹介してゆきたいと思います。

目次

直す必要があるとは限らない

「オーバースイングだから直した方がいい」

そんな風に言われ続けて、それでもそのスイングでメジャーチャンピオンになったプロもいますが、オーバースイングだから直す必要があるとは限らないと思います。

大きなスイングの方が合っている人もいて、そういう人にとっては、大きなスイングの方が飛ぶだけでなく、ショットも安定したりします。

コンパクトなスイングの方がショットが安定すると思われるかも知れませんが、中には、大きく振った方が安定する人もいて、大事なのは自分に合ったリズムでスイングする・・ということなのかなと思います。

その自分に合うリズムによって、コンパクトにシャープに振っていった方がいい人と、ゆったりと大きく振っていった方がいい人に分かれるように思います。

ただ、中には直した方がいいオーバースイングもあります。

次にその見分け方について見てゆきたいと思います。

直した方がいい5つのオーバースイング

直した方がいいオーバースイングの見分け方ですが、下記の5つがそのポイントになります。

1)体重移動が伴っていない

直した方がいいオーバースイングの最初のチェックポイントですが、「体重移動が伴っていない」オーバースイングは直した方がいいです。

体重移動が伴っていないオーバースイングの場合、手や腕だけでスイングしていることが多く、この場合、一生懸命振っているのに飛距離が全然出ない、ボールが曲がる、振り遅れる・・といったことが起こりやすくなります。

この体重移動が伴っていないオーバースイングの場合は、直した方がいいと思います。

じゃあ、体重移動が伴っているかどうかをどうやって見分けるか?ということですが、簡単な見分け方があります。

その前に、タイガー・ウッズの元コーチとして知られるレッスンプロ、ブッチ・ハーモンはオーバースイングの直し方について、こんな風に語っています。

Swing to the top and pause for a count of three, then unwind and swing through. This might feel awkward at first, but once you get a feel for the timing, try hitting some balls. This drill will teach you not to overswing on the backswing

「(バックスイングの)トップで3秒間止めてみてください。

3秒待ったらダウンスイングに入ります。最初はぎこちなく感じるかも知れませんが、タイミングをつかんだら実際にボールを打ってみます。

この練習を行うことでオーバースイングを直すことができると思います。

reference: Match your swing to your turn (GolfDigest.com)

もし自分のスイングがオーバースイングだと思われた場合は、このブッチ・ハーモンのドリルを実践してみてもいいかも知れません。

さて、体重移動が伴っているかどうかの見分け方の話に戻りますが、上記のようにトップで3秒止めた後、(右利きの場合)左足を地面から10センチほど完全に浮かせてみます。

もし、体重移動ができていれば、左足を地面から完全に浮かせることができると思います。

もし、手や腕だけで振ろうとしている場合、体重移動ができていない場合は、トップで止まった時に左足を浮かせるのが難しいのではないかなと、思います。

その場合、体重移動が伴っていないオーバースイングの場合は直した方がいいかも知れません。

この場合の直し方ですが、

という素振りを繰り返してみるのも良い方法だと思います。

トップで止めてから左足を浮かせてもいいですし、バックスイングをしながら野球の一本足打法のようにして、左足を同時に浮かせていってもいいです。

それでも体重移動がうまくできない場合は、もっと根本的なところに原因があるのかも知れません。それについてはゴルフスイング編バックスイングのコーナーをご覧いただければ幸いです。

2)左肘が大きく曲がっている

バックスイングで左肘が大きく曲がっていたり、そのせいでトップでクラブヘッドが垂れ下がっていたりすると、それが振り遅れやスライスの原因になってしまうことがあります

左肘ですが、(バックスイングで)多少曲がっていても構いません。ピンと伸ばす必要はありません。

プロのスイングを見ると、左肘がバックスイングで綺麗に伸びているように見えるかも知れませんが、実際は多少曲がっています。

また、左肘を無理に伸ばそうとするとむしろヘッドスピードが落ちてしまうこともあります。

特にシニアの方などで、体が硬くなってきたと感じていらっしゃる場合は、肘は無理に伸ばしていただかなくても大丈夫です。

ただ、(左肘は多少は曲がっていてもいいのですが)大きく曲がっていたりするのはダメです。

バックスイングで左肘を大きく曲げてしまうと、その大きく曲がった肘をダウンスイングのどこかで伸ばさなくてはならず、それが振り遅れなどの原因になることがあるためです。

バックスイングで左肘(左腕)は伸ばすべき?大きく曲がる場合も

ではこの場合(左肘が曲がり過ぎていて、それがオーバースイングの原因となっている場合)どうやって直したらいいか?

・・ということですが、1つは単純に左肘を必要以上に曲げないように意識すること。

もう1つは、腕を振ることよりも、体、または肩を回転させることに意識を向けてスイングしてみる・・ということになります。

左肘が曲がり過ぎているのは、体が十分に回転していないから・・ということも多いです。(体の回転が疎かになっているために、バックスイングが小さくなり、結果的に腕を必要以上に使ってしまっている)

さて、体を回転させる際のポイントですが、

といったことを意識してみてもいいかも知れません。

③の右足のつま先を少し外側に向けて構えるということですが、こうすることで、右に回転しやすくなります。

どの位、外側に向けたらいいのか?ということですが、1つの目安としてはスタンスと左足、右足のつま先の向き【つま先はどの位開くのがいい?】でもご紹介した通り、20~30度程度(つま先を)外側に向けて構えるといいと思います。

また、スクワットをしてみるのもいいかも知れません。

深くしゃがみ込むスクワットをしてみます。つま先が正面を向いていたり、開いていないと、深くしゃがみ込むのは難しいと思います。

多少、両足のつま先を外側に向けた方がしゃがみ込みやすく、体も安定すると思います。

そのスクワットをした時のように・・・右足のつま先を外側に向けて構えてみてもいいと思います。

右足のつま先を適度に外側に開いて構えると、体を右に回転させやすくなります。

体が十分に回転すれば、必要以上に腕を振り上げる必要もなくなりますので、左肘が曲がり過ぎてしまう・・という問題も改善すると思います。

3)スウェーしている

スウェーとは、バックスイング(またはダウンスイング)で体が横に流れてしまう(スライドしてしまう)ことを言います。

オーバースイングをしている方で、バックスイングでスウェーしている場合は、振り遅れたり、飛距離をロスしたり、または、スライスしやすくなりますので、この場合のオーバースイングも直した方がいいと思います。

ミスする時はスライスが多いという人は、その度合いは違っても多少のスウェーをしている傾向があり、そのために飛距離をロスしていることも多いです。

オーバースイングとスウェーの関係ですが、バックスイングでスウェーしていると、または、腰が右へ大きく流れてしまっていると、振っているのに、どこか力が入らないというか、力が抜けてゆくというか、そんな感覚になることがあります。

振っても振っても飛ばないというか。

だから、必要以上にクラブを大きく振り上げてしまって、結果的にオーバースイングになっている・・ということもあります。

先程、腰が右へ流れると書きましたが、腰が右へ流れるということは右ひざも右へ流れているはずです。

この腰や膝が右に流れてしまう場合の直し方ですが、バックスイングで体重移動をする際、体重を右足ではなくて、右ひざに移そうとしてみるのもよい方法だと思います。

全体重を右ひざに移すイメージです。

それから、もう1つのポイントですが、バックスイングで腰を右に回転させようと意識してみるのもよい方法だと思います。

よく、腰の回転を抑制して肩を回転させ、捻転差を作る・・・という風に言われることがありますが、肩を大きく回転させるためには腰も大きく回転させる必要があると思います。

あえて積極的に腰も右へと回転させた方がスウェーは直るのではないかなと、思います。

スウェーの直し方については、スウェー(スエー)とは?原因と直し方についてでより詳しくご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。

4)リバース・ピボットになっている

オーバースイングをしている方で、リバース・ピボットになっているケースも、直す必要があるかも知れません。

スウェーと深い関係があるのですが(スウェーが悪化するとリバース・ピボットになるケースもありますが)、リバース・ピボットとは、バックスイングで左足に体重が残り、ダウンスイングでは逆に右足に体重が移動してしまうことを言います。

これは理想とは正反対の動きになります。

この場合も、いくら振っても力が伝わらないと感じることが多く、実際に飛距離を失いますので(失った飛距離を取り戻すために)必要以上にクラブを大きく振る必要が出てきて、オーバースイングになってしまうことがあります。

このようなケースでは、リバース・ピボットを直すことで、オーバースイングも自然と直ってゆくことが多いです。

また、オーバースイングが原因でリバース・ピボットになってしまうこともありますが、それについてはオーバースイングが原因のリバースピボットを直す方法にてご紹介しています。

また、リバースピボットに関しては、リバースピボットとは?原因と直し方もリバースピボットを直す2つの練習方法リバースピボットを直す方法などでご紹介しています。

5)右ひざが伸びている

バックスイングのトップで右ひざが伸びている場合も、直す必要があります。

アドレスでは両膝を軽く曲げて構えますが、バックスイングではそのアドレスで軽く曲げた膝を大きく伸ばさないように体を右に回転させてゆきます。

アドレスで膝はどの程度曲げる?膝の最適な曲げ具合の見つけ方

この時、右ひざが伸びてしまうと、スイングそのものは大きくなることもありますが、先ほどご紹介したリバース・ピボットになったり、体重移動がうまくできなくなってしまうことで、(右ひざが伸びてしまうことは)飛距離ロスの原因になります。

ただ、以前も書かせていただきましたが、右ひざは全く動かさないようにする必要はなく、上下左右にそれぞれ数センチ程度であれば動いても構いません。

ただし、それ以上は伸ばさないようにする必要があります。

右ひざについて、また、右ひざを伸ばさないようにするための方法についてはゴルフスイングと右ひざにてご紹介していますので、よかったらそちらを参照下さい。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。