ホーム > ゴルフスイング編 >
ゴルフスイング編

大きなアークのゴルフスイングはどうやったら得られるか?

「ゴルフスイングはアークが大きい方が飛ぶ」というような内容の記事を読むことがあります。

実際大きなアークを描くプロゴルファーが飛ばし屋だったりするケースもあります。

多くの場合、大きなアークを描くということはバックスイングのかなり後半まで手首のコックを使わないという方法、つまり、手首のコックを遅らせることでスイングアークを大きくしよう・・・という方法が紹介されていたりします。

でも僕はその方法にはどうしても賛成できません。

手首のコックを遅らせることで確かにスイングアークが大きくなることがあります。しかし、手首のコックが遅れることで体重移動ができなかったり、バックスイングでスウェーしてしまったり、リバースピボットになってしまうことが多いような気がするのです。

手首のコックについては飛距離不足を解消する手首のコックの使い方でもご紹介していますので、そちらも参照いただければと思います。

金づちを持って釘を打つイメージ

例えば、金づちで釘を打つことをイメージしてみます。

より強く釘を叩くには手首のコックを遅くしよう・・・などとは考えないと思います。

金づちを振り上げる際には、手首をコックしますが、それは早い段階で始めると思うのです。

手首のコックを遅くした方が金づちを速く振り下ろせるとは僕は思いません。

早めにコックをすることはよくても、コックを遅らせることのメリットについては、僕はあまり感じません・・。

多くの場合、手首はむしろ早めにコックした方がヘッドスピードは上がると思うのです。

どうやったらスイングアークが大きくなるか?

意図的に手首のコックを遅らせたり、腕を伸ばしてスイングする以外に何かスイングアークが大きくなる方法はあるでしょうか?

僕はスイングアークの大きさというのは、体重移動の大きさだと思っています。

腕を伸ばしたり、コックを遅らせたりすることでヘッドスピードが上がることはなくても、体重移動の幅を大きくすればヘッドスピードは上がります。

そのためにできることは2つあると思うんです。

1つはスタンスを広くすることです。プロの中にはショットをコントロールしたい時にはスタンスを狭くして構え、飛距離を出したい時にはスタンスを広くする・・・というやり方をしている人もいます。

スタンスを広くすると、それだけ体重移動の幅が広がります。バックスイングの際、頭は右へと回転します。

その際、若干ですが、頭も右へと移動します。この頭の右への動きもスタンスが広くなるほどに大きくなります。

ただし、スタンスは広ければ広いだけいいかと言うとそうではないように思います。

スタンスが広くなりすぎると、体をバックスイングで回転させ難くなりますので、飛ばしたい時は体が回転できる範囲内でスタンスを広くする・・・ということが必要になってきます。

もう1つは、右足にしっかりと体重を移動させることです。プロの場合、スイングのトップで体重の9割が右足に移動していますが、アマチュアは5割程度しか右足に移動していなかった・・・というデータがあります。

この差がスイングアークの大きさ、飛距離の違いになってくると思うんです。

でも考えてみれば、それだけ飛距離が伸びる可能性があるということだと思います。

体重移動に関しては体重移動を簡単にするコツとはや下記の関連記事などを参考にしていただければ幸いです。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。