ゴルフスイングの体重移動を簡単にするコツとは
体重移動というのは、ゴルフスイングの中でも重要な要素の1つだと思います。
ところで、十分な体重移動が出来ているかどうか・・・ということは簡単にわかります。
バックスイングのトップで左足を地面から簡単に浮かすことが出来ますでしょうか?
出来なかった方は飛距離を随分損しているかも・・・知れません。
そんな方は、左足をトップで一度浮かせてからダウンスイングに入る練習をされてみてもいいのかも知れません。この練習を繰り返すだけでもとても効果があると思います。
今回はもうひとつの効果的な練習方法をご紹介させていただきたいと思います。
右ひざの上に左肩を持ってくる
いつも通りにバックスイングして、トップで止めます。
この時、左肩はどの辺にありますか・・・?
この位置をチェックすることで、また意識するだけで体重移動がしやすくなります。ではどの位置がいいのでしょうか?
スタンスを基準にして言いますと右ひざの上に左肩です。右ひざ(もしくは右ひざの少し内側)の垂直線上に左肩を持ってくるようにバックスイングします。
是非、実際に試してみてください。クラブを持つ必要はありませんので。バックスイングをして左肩を右ひざの上に。
これが2つあるチェックポイントの内の一つです。
では二つ目は・・・?
二つ目はパワーをためるためには絶対条件とも言えますが、右腰をアドレスの位置よりも右へスライドさせないということです。
右腰が右へスライドすると殆どケースでは引っかけかスライスになります。
この場合ダウンスイングでボールに覆いかぶさるようになるか、またはスライスを嫌がって(無意識のうちに)体が開くかのどちらかが起こります。
右腰が右へとスライドしてしまうと、体重は一旦は右足に乗るのですが、バックスイングのトップで体重が左足に残りやすくなり、ダウンスイングでは逆に右足に体重が残るというリバースピボットにもなりやすくなります。
正確に言うと、体重移動に伴って腰はわずかに右へ移動しますがそれを意識する必要はないかも知れません。
腰は右へはスライドしませんが、勿論バックスイングの過程で回転はします。(回転させないというわけではありませんので、念のため)
「バックスイングで左肩を右ひざの上に、腰は右へスライドさせない」
これができていれば、バックスイングのトップで背骨は右へ傾いているはずです。地面と垂直ではなく。
真っ直ぐ立っている時に背骨(軸)はどうなっているかというと、地面と垂直だと思います。そして、体重は両足に均等にかかっていると思います。
今度は真っ直ぐに立った状態から背骨を大きく右側へ傾けてください。
体重は右足にかかると思うんです。
ゴルフスイングでも同じことをすれば体重移動は簡単になります。
最大の秘訣はアドレスの構え方にある
体重移動の最大の秘訣やコツはどこにありますか?と聞かれたら僕はアドレスでの構え方にあります、と答えると思います。
先ほど、背骨を右に傾けたら体重が右足に乗る・・・というお話をしました。
このお話には続きがあります。
アドレスの際、右手は左手よりも下になります。グリップを握る際に右手が左よりも下に来るためです。そうすると右肩も必然的に左よりも下がります。
この時、背骨も右に若干傾く形になります。
プロのアドレスを見てみると、右肩が左よりも下になっていることがわかります。
右肩が下がるのですから、背骨もこの時若干右に傾いているのが自然な形になります。
アドレスで背骨は右に少し傾いているのが正しい構え方ということになります。背骨が正しく右に傾いた状態でアドレスをとります。
そのまま背骨の角度を変えないで体を右に回転すると、体重は自然と右足に乗ります。
ところが、多くの方、特にスライスを打っている方はアドレスで右肩の位置が高すぎるのです。
これにはグリップの握り方も関係していますが、いずれにしても、右肩の位置が高いと背骨は右に傾かず、地面と垂直のままです。
先ほどと同じことをしていただきたいのですが、まず1)真っ直ぐに立って右に体を回転させてみてください。両足は肩幅程度に開きます。わかりやすくするために、前傾はしなくて結構です。
この時体重はきっと両足に均等にかかったままか、若干右足に多めに体重がかかっている程度でしょうか。
2)今度は真っ直ぐに立って、背骨を少しだけ右に傾けてから、右に体を回転させてみてください。体重はどうでしょうか?右足に自然と乗っていると思うんです。
ゴルフスイングでもこれと同じことをすれば、体重移動は簡単になると思います。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- 2023新作秋冬ゴルフウェア クリアランスセール
- 隠れた名器とウワサ キャロウェイ「APEX UW」試打レポート
- カップに入れるだけではダメ?平均パット数が減るドリル
- ゼクシオ 13 ドライバー試打「打感は過去最高レベル」
- グリップ交換、ボール痕処理。中古クラブのお手軽メンテ法
- 冬もゴルフを楽しもう!あったか防寒グッズ
- 正しい体重移動とは?
- 体重移動のタイミング、練習方法について。体重移動とスエーの違いも
- ゴルフスイングと体重移動:スウェーを防止する
- 頭がバックスイングで右に回転しないと体重が左足に残る
- 体重移動、プロとアマの差とは
- ゴルフスイングのコツ
- バックスイングとダウンスイングの割合は何対何?
- ゴルフスイングの軸について。軸は何本?どうやって作ったらいいか?
- ゴルフスイングと右ひざ。右ひざが伸びる原因も
- 体重移動のための練習方法
- ボディターン、体の動きを簡単に身に付ける方法
- 【ゴルフスイング】軸はどこ?軸の傾きと軸がぶれる理由
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- クローズスタンスで構える際のボール位置はどこがいいか? 12/9
- 指が痛い!の3つの原因と対処法 12/2
- スライスとボールの位置。何故スライサーはボールを左に置いてしまうのか? 11/18
- アーリーリリースが治らない本当の原因 10/28