ホーム > ショートゲーム編 >
ショートゲーム編

ピッチエンドラン、ランニングアプローチでトップやダフリを直す

ピッチ&ランやランニングアプローチなど、グリーンまわりのアプローチショットでよくダフリやトップを打ってしまうという方もいらっしゃると思います。

そんな方を見させていただくと、手首を使ってボールを上げようとされていることがよくあります。

ピッチ&ラン、ランニングアプローチでトップやダフリを直すにはまずボールを上げようとしないこと・・・だと思います。

ピッチ&ランに関してはボールをある程度上げる必要があるわけですが、その仕事はロフトにさせてあげる・・・ということも大切なことだと思います。

ダウンブローに打っても、ロフトがボールを上げてくれます。

逆に自分でボールを上げようとするとトップやダフリにつながります。

ランニングアプローチに関してはボールを上げる必要がありません。

しかし、サンドウェッジでこのショットを打とうとして、いつものピッチ&ランのようにして構えて打っている方もいらっしゃいますが、この構え方ですとボールは上がります。

それを転がそうとしてミスになっているのかも・・知れません。

そこでランニングアプローチの場合はもっとロフトの立っているクラブ、例えば9番アイアンや8番アイアンなどを使ってみるのも1つの方法だと思います。

プロの場合、例えば、タイガー・ウッズなどは4番アイアンを使ってランニングアプローチを打つ場合もあります。

次に構え方と打ち方のポイントをご紹介します。

手首の過剰な動きを改善させる

さて、ピッチ&ランのトップまたはダフリを直す方法ですが、手首の過剰な動きを改善させるためのポイントは構え方にあると思います。

アプローチショットの打ち方のコツ

構え方のポイント:

1.グリップを短く握る・・・使うクラブにもよりますが、いつもより5センチ~10センチほど
2.グリップはパッティングのグリップ・・・リバース(逆)オーバーラッピンググリップ
3.ボールの位置はスタンスの真ん中から少し右にセットする
3.左足に体重を多めにかけて構える

スタンスに関しては少しオープンに構えるというプロが多いですが、僕はスクエアスタンスでもいいと思います。(無理にオープンスタンスで構えなくてもいいと思います)

打ち方のポイント:

1.パッティングのストロークのようなイメージで打つ
2.インパクトに集中する・・・打った後、急いでボールを目で追わない
3.アイアンの真ん中よりも少しトゥ側でボールを打つイメージ

パッティングのストロークのように・・・というのは、地面をほうきで掃くようなイメージです。トップやダフリが多い方はクラブを上に持ち上げて、ボールに向かって振り下ろす・・・という打ち方が多いのかも知れません。

これをやってしまうと、クラブヘッドはインパクト前後で「Vの字」を描くような形になり、インパクトゾーンが点のように狭くなります。

それよりは、イメージとしては「U字」を描くようにします。そうすることでインパクトゾーンが広くなりますから、多少ヘッドの軌道が狂ってもダフったり、トップしたりはしないようになると思います。

プロが滅多にダフらない理由の1つはインパクトゾーンの広さが関係しているのだと思います。いくらプロでもインパクトを点で狙えば、ミスも多くなると思うんです。

もう1つ面白いトップ&ダフリ対策があります。

ちょっと変わったグリップの握り方にすることでダフリやトップを予防します。この握り方だと右手の感覚が生かせるので距離感がよくなったという方もいます。

具体的にはいつものようにグリップしたら、右手だけをグリップの少し下にずらして握りなおします。

左手と右手の間に数センチの隙間ができるようにします。

この状態でピッチ&ランを打ってみます。

過剰な手首の動きを直すにはよい方法だと思いますし、両手の間に隙間ができることでそれぞれの手の役割がわかるようになると思うんです。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。