ホーム > トラブル解決編 >
トラブル解決編

【ゴルフ】ダフリが治らない本当の原因はこんなことです【ダフリを直す方法】

こんにちは。ゴルフ総研の森です。

前回、ダフリの3つの原因と直し方。プロは何故、ダフることがないのか?ではダフリの原因と直し方について、また、プロは何故ダフることがないのかということについてお伝えしました。

今回は、ダフリが何故か治らない原因について解説していきたいと思います。

目次

ダフリの3つの原因

さて、ダフリが治らない原因の話の前に、まずはダフリの原因について簡単にご紹介したいと思います。

ダフリの3つの原因と直し方。プロは何故、ダフることがないのか?でもお伝えしたように、ダフリの原因は主に3つあります。

①V字のスイング

1つ目が、V字のスイングです。

V字のスイングとは下のイラストのようなスイングのことです。

イラストは極端に作っていますが、このようにしてヘッドがインパクトに向かって鋭角に入ってきているとスイングがV字になります。

このようにヘッドを上から入れすぎてしまうと、インパクトが点になってしまうんですね。

すると、ちょっとヘッドの軌道がズレただけでダフリやトップが出やすくなります。

この場合は、U字のスイングを意識していただくと、ダフリが改善していきます。

U字のスイングとは下のイラストのようなスイングです。

このようにスイングするとインパクトが点からゾーンになるんですね。

すると、多少ヘッドの軌道がブレてもちゃんとボールに当たるようになります。

では、U字のスイングをするにはどうしたらいいか?

ということですが、ヘッドをボールの上から入れるのではなく、ボールを横から払い打つような意識でスイングするようにしてみると、U字のスイングになっていくと思います。

②アウトサイド・インのスイング

2つ目の原因が、アウトサイド・インのスイングです。

アウトサイド・インのスイングとは以下のようなスイングのことを言います。

このようにスイングするとダフリやすくなるのですが、これは何故かというと、アウトサイド・インで振るとヘッドが上から入ってきやすいからです

すると、先ほどお伝えしたようにインパクトが点になりやすいんですね。

それがダフリの原因になったりします。

③すくい打ち

3つ目がすくい打ちです。

すくい打ちとは、ボールを下からすくい上げるような打ち方を言います。

すくい打ちの原因と直し方、矯正するための5つの練習方法

ボールがティーアップされていれば、下からすくい打つようにして打つこともできますが(それが良い打ち方というわけではありません)、ボールが地面に置いてある場合、これをやってしまうとヘッドがボールの手前の地面に先に当たってしまいダフリが出ます。

この場合はボールをすくい上げようとするのではなく、①でご紹介したように横から払い打つ意識で打っていただくといいと思います。

それでもダフリが治らない原因とは?

さて、ダフリの原因とその改善方法について簡単に見てきました。

先ほどの話を詳しく知りたい方はダフリの3つの原因と直し方。プロは何故、ダフることがないのか?をご覧になってみてください。

そちらで直し方についても詳しく解説しています。

ただ、この3つを改善してみたけど、それでもダフリが治らないケースもあります。

これは何故か?何故ダフリが治らないのか?ということですが、この3つを改善すれば基本的にはダフリは直るんですね。

なのにダフリが治らないのは、この3つ、特に最初の2つが改善できていないから・・ということが多いです。

最初の2つとは、

①V字のスイング
②アウトサイド・インのスイング

のことです。

何故、この2つが改善できないのか?というと、改善しようとするとスライスが出るからだったりします

これはどういうことかと言うと、①V字のスイング、②アウトサイド・インのスイングを直そうとするとスライスが出てしまうので、①もしくは②のスイングをせざるを得ない状態になっているということです。

この本当の原因はスイング中にクラブフェースが開いていることなんですね

スイング中にフェースが開いてしまうと、インパクトでもフェースが開いてスライスが出ます。

だから、スイング中に開いたフェースを何とかして閉じる必要が出てきます。

そのためにはどうしたらいいかと言うと、左に振り抜くことです。

思い切り左に振り抜くとフェースは閉じるんですね。

ただ、そのように振るとスイングの軌道はアウトサイド・インになります。

そして、アウトサイド・インの軌道になるとヘッドがボールの上から入ってきやすくなって、結果的にV字スイングになります。

すると、インパクトがゾーンではなく点になり、ダフリが出やすくなるんですね。

そして、ダフリを直そうと思って、もっと言うと、インパクトをゾーンにしようと思って、ヘッドをボールの横から入れようとすると、フェースが開きやすくなってスライスが出るようになります。

だから、結局はアウトサイド・インのスイングに戻るしかなくなるんですね。

この問題の本当の原因を探ってゆくと、フェースが開いていることに辿り着きます。

もっと言うと、フェースが開きやすいようにクラブを握っている、もしくはフェースが開きやすいように構えてしまっていることがダフリが治らない本当の原因なんですね

この場合は、まずはグリップを修正してみることが大事です。

具体的には、スクウェアグリップか、フックグリップで握ってみることが大事。

スクウェアグリップ、フックグリップの握り方については以下でご紹介していますので、よかったらそちらを参考になさってください。

スクウェアグリップの握り方
フックグリップの握り方

ただ、いずれにしても、フェースが開かないように構えておくと、アウトサイド・インで振る必要がなくなりますし、その結果、V字のスイングも修正できるようになっていきます。

そして、スイングがU字になっていくと、インパクトが点からゾーンになり、ちょっとヘッドの軌道がブレてもナイスショットが出るようになります。

これは以前にもお伝えしたことがありますが、プロがダフらないのは機械のように正確なスイングをしているからではないんですね。

プロでもヘッドの軌道が微妙にブレることはあります。

プロがダフらないのは、インパクトゾーンが広いからなんですね。

ということで、今回はダフリが治らない本当の原因について色々と見てきました。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。