アイアンのダフリの原因とダフらない打ち方【3つのポイントがあります】
前回、ダフリの3つの原因と直し方。プロは何故、ダフることがないのか?ではダフリの原因と直し方についてご紹介しました。
今回はその時のおさらいも含め、アイアンがダフる場合の原因や直し方について、見てゆきたいと思います。
尚、ダフリに強いアイアンについてはダフらないアイアンの選び方【4つのポイント】にて解説していますので、よかったらそちらを参照ください。
目次
アイアンでよくダフる時に考えたい2つのこと
アイアンでダフることが多い場合ですが、打ち方に問題があるケースとクラブそのものが自分に合っていないケースがあります。
今回は、前者の打ち方に問題があるケースについて見てゆきたいと思います。
ただ、中にはクラブが合っていないことが原因でダフってしまっている人もいます。
もし、構え方や打ち方を変えてもダフリがなかなか改善しない場合は、アイアンを変えてみるというのも1つの選択肢だと思います。
ダフリの原因がアイアンにあるケースについては下記の記事にてご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。
アイアンがダフる3つの原因と直し方のポイント
さて、アイアンがダフる原因ですが、主に3つあります。
①V字のスイング軌道
②アウトサイド・インのスイング
③すくい打ち
①V字のスイング軌道
アイアンでよくダフる・・という人のスイングを見させていただくと、いくつかの共通点があることに気づきます。
その共通点の1つが、V字のスイング軌道、もしくはヘッドの軌道になります。これは正面から見た時のヘッドの軌道のことを言っています。
図にするとこんな感じになります。
わかりやすくするために、少し極端な図にしていますが、この図をご覧になっていただくと、インパクトが点になっているのがわかると思います。
上からクラブを振り下ろしているために、インパクトが点になっているわけですが、この形だと、その点に合わせないとナイスショットになりませんし、ちょっと手前からヘッドが入るだけで、ダフってしまいます。
じゃあ、ダフらないためにはどうしたらいいか?といったら、このヘッドの軌道をV字ではなく、U字にします。
図にするとこんな感じです。
この図を見ていただくと、インパクトが点ではなく、ゾーン、もしくはエリアになっていることがわかると思います。
このようにインパクトを点ではなく、エリアにすることの利点は、ちょっとヘッドが手前から入り過ぎても、ナイスショットになりやすい・・・ということです。
プロは何故、ダフったりしないのか?
というと、ヘッドの軌道がこのようにU字になっていて、インパクトが点ではなく、ゾーン、もしくはエリアになっているから・・なんですね。
インパクトゾーンが広いので、多少ヘッドが手前から入ったとしてもダフらずに済む・・というわけです。
じゃあ、U字のスイングをするにはどうしたらいいか?
ということですが、1つの方法としては、ボールの横っ面を見て、ボールを横から払い打つようにしてみる・・ということがおすすめです。
ダフることが多いという人に「ボールをどのように見ていますか?」とお聞きすると、「あまり考えていません」という人や、「ボールの上を見ています」という人、「ボール全体を見ています」・・・という風に答える人が多いです。
ただ、【ゴルフボールの見方】アドレスからインパクトの瞬間までボールのどこを見るか?でもご紹介しましたが、もし、ゴルフボールが直径1メートルの巨大なボールだったらどうでしょうか?
ボールの上を見たり、ボール全体を見て構えるでしょうか?
恐らく、その場合はボールの真横、フェースを当てたいスポットを見て構えると思うんですね。
実際のゴルフボールはもっと小さいですが、巨大なボールの時と同じように、ボールの真横を見るべきだと思うのです。
そのようにボールを真横を見て、そして、ボールを横から払い打つようにしてみると、インパクトが点ではなく、ゾーンになりやすいと思います。
②アウトサイド・インのスイング
この場合のアウトサイド・インのスイングとは、ダウンスイングでのヘッドの動きのことを言っています。
簡単な図にするとこんな感じです。
ダウンスイングでヘッドが飛球線の外側から入って、内側に抜けてゆくので、アウトサイド・イン・・なのですが、このようなスイングをしていると、ダフりやすくなります。
ちなみに、この反対、インサイド・アウトのスイング(下の図)だとトップしやすくなります。
アウトサイド・インのスイングですが、何故、ダフりやすくなるかというと、この振り方だとどうしてもヘッドがボールに向かって鋭角に降りてきやすくなります。
極端な言い方をすると、上からヘッドをボールに向かって振り下ろすようなスイングになりやすく、この打ち方もインパクトが点になりやすいです。
アウトサイド・インのスイングの原因ですが、1つは、右を向いて構えてしまっていることが考えられます。
ゴルファーの多くは右を向いている・・という風に言われていますが、右を向いて、インサイド・インのスイングをすると、当然ボールは目標よりも右に飛びます。
このままだと右にミスしてしまいますから、もっと左に振り抜く必要が出てきます。そうやってやってしまうのが、アウトサイド・インのスイング・・というケースもあります。
もう1つの原因は、スライスです。
右に曲がるのが嫌で、左に引っ張るようにして振っていると、結果的にアウトサイド・インのスイングになってゆきます。
すると、ボールは左に真っすぐ飛ぶのですが、これだと引っ掛けです。
ですので、ボールを目標に向かって打つために、今度は右を向く・・・というケースもあります。
この話の続きは、ダフリの3つの原因と直し方。プロは何故、ダフることがないのか?にてご紹介していますので、よかったらそちらを参照下さい。
③すくい打ち
アイアンですくい打ちをしようとすると、ダフりやすくなります。
ヘッドを下から入れて、ボールを上げようとすることで、ヘッドがボールよりも先に地面に当たってしまうからです。
ゴルフではボールは空高く上がるわけですが、ボールを上げるためにどうしても本能的にボールをすくい上げたくなるものだと思います。
ですが、特殊なショットを除いて、プロですくい打ちをしている人はいません。むしろ、アイアンの場合は、若干ダウンブローで打っている人が多いです。
ダウンブローとは?ダウンブローの打ち方と3つのコツ。プロがやっている打ち方も
すくい打ちをやめる方法ですが、ダウンブローで打っていただいても結構ですし、先ほどご紹介したようにボールの真横を見て、払い打つようにしてスイングするのも良い方法です。
また、インパクトの後、ヘッドを低く出してゆこうとするのもいいと思います。
ボールはクラブについたロフトとバックスピンが上げてくれると信じて、あえて、低くヘッドを出してゆきます。
その他、ダフリの原因と直し方については、ダフリの3つの原因と直し方。プロは何故、ダフることがないのか?にて詳しくご紹介していますので、よかったらそちらをご覧いただければ幸いです。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。