ダウンブローとは?ダウンブローの打ち方と3つのコツ。プロがやっている打ち方も
前回の何故ダウンブローで打つ必要があるの?では何故ダウンブローで打つ必要があるのか?といったことについてご紹介させていただきました。
今回はその時のおさらいも含めて、
・ダウンブローとはどんな打ち方のことを言うのか?
・どのクラブで使う打ち方なのか?
・ダウンブローの打ち方と3つのコツ
といったことについてご紹介させていただきたいと思います。
尚、どの程度ダウンブローで打てばいいか?ということについては下記の記事にてご紹介しています。
アイアンはどの位ダウンブローで打てばいいのか?【番手別のダウンブローの打ち方について】
目次
ダウンブローとは?
ダウンブローとは、クラブヘッドが最下点に達する前、まだ下降を続けている途中でボールを打つことを言います。
簡単なイラストにするとこんな感じです。ヘッドが最下点に達する前、まだ下降を続けている最中にボールをとらえていきます。
アイアンはどの位ダウンブローで打てばいいのか?【番手別のダウンブローの打ち方について】
何故、こんな打ち方をするのか?
何故、こんな打ち方をするのか?ということですが、前回も少しご紹介しましたが、ボールをクリーンに打つため、ボールにバックスピンをかけるためということが主な理由になります。
これについては前回ご紹介したので、今回は詳しい説明は省きたいと思いますが、最下点の前でボールを打つことで、例えば、ボールが若干芝に沈んでいてもクリーンにボールをとらえやすくなるというメリットがあります。
また、ボールがクラブフェースによって芝に押し付けられると、その一瞬の摩擦によってバックスピンが生まれますが、ダウンブローはそういう意味ではバックスピンをかけやすい打ち方だと思います。
必ずしもダウンブローで打つ必要はない
この打ち方ですが、どうしてもしなければならないかというと、そうではありません。
あくまでも打ち方の一つで、例えば、アイアンの場合は、このダウンブロー以外にもボールを横から払い打つような打ち方もあります。
これについてはアイアンはダウンブローで打つ?それとも横から払い打つ?にて詳しくご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。
ただ、例えば、ボールが若干沈んでいるような場合など、ダウンブローを意識して打たなければならないシチュエーションもありますので、ダウンブローの打ち方を身に付けておいて損はないと思います。
どのクラブまでならダウンブローで打ってもOK?
ダウンブローという打ち方ですが、主にアイアンを使う際の打ち方になります。
ただし、ロングアイアンの場合は、ダウンブローではなく、ボールを横から払い打つような打ち方の方が合っていると思います。
ですので、ダウンブローは、主にミドルアイアン以下(ミドルアイアン、ショートアイアン)で使う打ち方になります。
それ以外のクラブですが、ドライバーでは一般的にはダウンブローで打つことはしません※。
※ただし、PGAツアー選手の場合はドライバーを1.0度~1.8度程度のダウンブローで打っているという調査結果もあります。
1度程度ですから、ほぼ横から払い打つ形ですが、こんな風に若干のダウンブローで打つことで方向性を安定させることができる場合があります。ただ、
アマチュアの場合は、ドライバーをダウンブローで打つのは一般的ではありませんし、場合によっては飛距離をロスすることもあります。
ドライバーをダウンブローで打つことの4つの利点と欠点とは?
フェアウェイウッドの場合は、基本的にはボールを横から払い打つように打ってゆきますが、ただ、緩やかなダウンブローで打っていただいても結構です。特にショートウッドなどはややダウンブローでもいいかも知れません。
ユーティリティの場合は、ロングアイアンと同じように横から払い打つ打ち方が一般的ですが、若干ダウンブローで打っても構いません。
ダウンブローの打ち方と3つのコツ
さて、ここからはダウンブローの打ち方について見てゆきたいと思います。
ダウンブローで球を打つには、
・クラブヘッドが最下点に達する前にボールをとらえる
・ボールを打った後に薄くやや長めのターフを取る
・・・ということをする必要があります。
そのためのコツ、ポイントが3つほどあります。
1)アドレスでのグリップの位置
最初のコツ、ポイントですが、ダウンブローで打つためには、アドレスでの両手(グリップ)の位置がとても重要になってきます。
構えた際にグリップがズボンのジッパーの前に来ている方がよくいらっしゃいますが、このように構えると、ダウンブローでは打てません。
その状態で無理にダウンブローで打とうとすると、フェースが開いてスライスが出やすくなるためです。
どういうことかと言うと、両手(グリップ)がアドレスの位置よりもインパクトで大きく前に出る(ターゲット方向に動く)とフェースは開きやすくなります。
その仕組みについてお話すると少し長くなってしまうので、それはまた別の機会にしたいと思いますが、ただ、いずれにしても、アドレス時の両手の位置というのはダウンブローで打つという意味でもとても重要になってきます。
じゃあ、アドレスでは両手はどこに持ってくればいいかというと、構えた際に、両手が左足太ももの内側の前に来るようにして構えてみてください。
予めこの位置に両手を持ってくることで、次にご紹介する打ち方を実践してもフェースが開きにくくなると思います。
もし、ダウンブローで打とうとするとスライスが出たり、振り遅れるという人はこの両手の位置が原因か、またはグリップがウィークグリップになっている可能性があります。
2)インパクトでの手の位置とシャフトの傾き
2つ目のポイントは、インパクトでの手の位置とシャフトの傾きになります。
ボールを最下点よりも手前、ヘッドが下降している途中でボールを打つということはどういうことかと言うと、インパクトで・・
- 両手がクラブヘッドよりも前に来る
- シャフトがターゲット方向に傾く
ということになります。
両手がクラブヘッドよりも前に来る
インパクトでは両手がクラブヘッドよりも前に来る・・ということですが、クラブヘッドが最下点に来る時、両手とクラブヘッドを結んだ線は地面と垂直になっているはず・・です。
ダウンブローで打つにはその手前で打つ必要がありますから、インパクトの時点では両手がクラブヘッドよりも前(ターゲット寄り)に来る形でなければなりません。
シャフトがターゲット方向に傾く
両手がクラブヘッドよりも前に来るということは、シャフトがインパクトの際にターゲット方向に傾く・・ということになります。
さて、ダウンブローで打つ際ですが、上記の2つの点、もしくはどちらかを意識してボールを打っていただくといいと思います。
例えば、練習場でダウンブローの練習をする際も、インパクトで、
①手が前、クラブヘッドが後ろ
②シャフトをターゲット方向に傾ける
の2つ、もしくはどちらかを意識してボールを打ってゆきます。
じゃあ、具体的にはどの程度、手が前で、シャフトをどの程度傾けたらいいのか?
ということですが、1つの目安として、インパクトで両手が(先ほどご紹介した)アドレス時の位置か、それよりも数センチ左(ターゲット寄り)に来るように意識していただくといいと思います。
以前にあるゴルフ雑誌でトッププロのアドレスとインパクトでの両手の位置を調査する企画があったのですが、その調査では、両手の位置はアドレス時よりも少し左に移動する・・という結果になっています。(調査の対象となったプロ全員がそうでした)
ただ、先ほど書かせていただいたように、アドレス時に両手がズボンのジッパーの前にあるような場合は、このような意識にすると逆にスライスなどが出やすくなりますので注意してください。
インパクトでのシャフトの傾き、それからヘッドの位置ですが、これはボールの位置次第で変わってきます。
もし、ボールを左に置きすぎるとシャフトはうまく左に傾かずダウンブローで打てなくなりますし、「手が前」を意識しても「ヘッドが後ろ」にはならないかも知れないわけです。
ですので、ボールは左に置きすぎないようにする必要があります。
ボールの位置については、図解!ボールの位置。ドライバーからサンドウェッジまでで詳しくご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。
ただ、今簡単にご紹介すると、ショートアイアンでボールをスタンスの真ん中、ミドルアイアンはそれよりもボール一個分左に置くのが1つの目安です。
ショートアイアン
スタンスの真ん中
ミドルアイアン
スタンス中央からボール1個程度左
この位置に置いて、インパクトで両手が先ほどご紹介した位置に来れば、シャフトは適度にターゲット方向に傾く形になると思います。
ここで少しまとめると、
①手が前、クラブヘッドが後ろ
②シャフトをターゲット方向に傾ける
の両方、もしくはどちらかを意識しながらボールを打ってみるとダウンブローになりやすいと思います。
そして、そのように打つとボールは飛びます。
プロのアイアンショットは何故あれだけ飛ぶのか?でもご紹介しましたが、このように打つことですくい打ちが改善して、クラブのロフトがインパクトで増えることもなくなります。
ですので、特にすくい打ちをしている人の場合は、ダウンブローで打つようにすることでアイアンの飛距離が大きく伸びる可能性があります。
ただし、最初にご紹介させていただきましたが、アドレスでのグリップの位置が間違っているとこの打ち方ではスライスが出やすくなりますので、注意してみてください。
それでもスライスが出る場合は、ウィークグリップになっている可能性がありますので、その場合はフックグリップ(ストロンググリップ)を試してみるといいかも知れません。
3)ヘッドの入れ方。赤道のちょっと下に入れる
ダウンブローで打つための3つ目のコツがヘッドの入れ方です。
ダフリの3つの原因と直し方でもご紹介しましたが、 多くの人は恐らく、地面とボールの境目にクラブのリーディングエッジを入れようとしているのではないかなと思います。
こんな風にリーディングエッジ※を芝とボールの間に綺麗に入れようとしているのではないかな、と。
※下の図の赤い部分がリーディングエッジです
ただ、ダウンブローで打つためには、上のイラストのようにリーディングエッジをボールと地面の境目に入れる打ち方ではなく、ボールの赤道を狙う、または、リーディングエッジを赤道のちょっと下に入れる意識の方がいいです。
下の図のように、ボールの赤道を狙う、または、リーディングエッジを赤道のちょっと下に入れる意識で打つと、ダウンブローで打ちやすくなります。
先ほど、ダウンブローで球を打つには、
・クラブヘッドが最下点に達する前にボールをとらえる
・ボールを打った後に薄くやや長めのターフを取る
ということをする必要がありますと書かせていただきましたが、赤道を狙う、もしくは赤道のちょっとしたを狙うという意識で打つことで、この2つを実践しやすくなります。
赤道を狙う、もしくは赤道のちょっとしたを狙うことで、ヘッドを下降させながらボールを打つ・・ということがしやすくなると思います。
一方、ボールと芝の境目にリーディングエッジを入れる意識だと、どうしても最下点で打つような形になりやすいと思います。
また、薄く長いターフも取りやすくなると思います。
ボールを上から打つ意識でもダウンブローにはなるのですが、それだと深くて短いディボット跡になりやすく、そうなると引っ掛けやスライスが出やすくなります。
一方、赤道を狙う意識であれば、上から叩きつけるようなスイングにはなり難く、適度なダウンブローになるのではないかなと思います。
プロはこの意識、赤道、もしくは赤道のちょっと下を狙う意識で打っている人が多いです。
もしダウンブローに打とうと思ってもうまく打てないと感じた場合は、この赤道のちょっと下を狙う意識で打ってみるといいかも知れません。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。