【ゴルフスイング】スウェー(スエー)とシャンク、スライス、ダフリ、トップの原因
スウェー(スエー)についてはこれまで下記の記事をご紹介してきました。
今回は「スウェーとシャンク、スライス、ダフリ、トップの原因」というテーマで解説していきたいと思います。
目次
スウェー(スエー)とは?
前回のおさらいになりますが、最初にスウェー(スエー)とは何か?ということについて簡単に説明したいと思います。(既にスウェーについてご存じの方はここは読み飛ばしてください)
スウェーとは、バックスイングで体、もしくは腰が右にスライドする(流れる)ことを言います。
通常、バックスイングでは体を右に回転させながら、体重を右足に移動させてゆきます。(右利きの場合)
ダウンスイングでは、反対に左に体を回転させながら、体重を左足に移動させてゆきます。
これが通常のゴルフスイングの流れになりますが、スウェーをしている場合は、バックスイングで回転する代わりに体が右にスライドしてしまっていて、バックスイングでは反対に左に体をスライドさせる必要がでてきます。
スウェーとシャンク、スライス、ダフリ、トップの原因
スウェーをしていると、シャンクが出やすくなったり、またはスライス、ダフリ、トップが出やすくなってしまうことがあります。
この理由について簡単にご説明したいと思います。
シャンク、スライスが出やすくなる理由
スウェーをしていると、それがシャンクやスライスの原因になることがあります。
シャンクとは、インパクトでボールがクラブのネック(ホーゼル)に当たり右方向にボールが飛んでゆくミスショットになりますが、原因はダウンスイングでクラブヘッドの軌道がアウトサイド・インになっていること、になります。
スライスの場合も、原因の一つはアウトサイド・インのスイング軌道になります。
スウェーをしている場合、バックスイングで回転する代わりに、体が右にスライドしてしまっているわけですが、この場合、ダウンスイングでは、反対に体を左にスライドする必要が出てきます。
通常のスイングでもダウンスイングでは若干左に体をスライドする形にはなるのですが、スウェーの場合は大きく左にスライドする形になります。
このような形でダウンスイングに入ると、クラブヘッドは飛球線の外側、つまり、アウトサイドから入ってきやすく、それが結果的にシャンクやスライスの原因になることもあります。
スウェーとダフリ、トップの原因
スウェーをしている場合は、ダフリやトップが出やすくなることもあります。
これは何故か?
ということですが、スウェーをしている場合、バックスイングで回転せずに右にスライドしているわけですが、その形でスイングすると、スイングのトップ付近が体が伸び上がりやすくなります。
実際にスウェーしている人のスイングを見ると、バックスイングで体が伸び上がっている人が非常に多いです。
このように体が伸び上がってしまうと、体が伸び上がった分だけ、スイングの軌道が上にズレることになります。
このままだとトップ、もしくは空振りをしてしまうので、ダウンスイングでは反対に沈み込む必要が出てきます。
この動きがうまくいった時はボールにちゃんと当たるわけですが、タイミングがちょっとでもズレた時はトップが出たり、ダフリが出たりすることになります。
ですので、スウェーをしていると、ショットは不安定になりやすいです。
この場合はスウェーを直すことで、スイング、ショットは安定してくると思います。
また、今回は詳しくご紹介しませんでしたが、スウェーは飛距離ロスの大きな原因になりますので、スウェーを直すことで飛距離が大きく伸びる人も大勢います。
スウェーの直し方やスウェーを直すための練習方法についてはスウェー(スエー)とは?原因と直し方についてにて詳しくご紹介していますので、よかったらそちらをご覧ください。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。