【ゴルフ】ドライバー、アイアンの打ち方。ボールとの距離が近いとスライスが出る理由
こんにちは。ゴルフ総研の森です。
今回は、ドライバー、アイアンを構える際、ボールとの距離が近いとスライスが出る理由について解説していきたいと思います。
ボールとの距離が近いとスライスが出る理由とは?
さて、ドライバーやアイアンを構える際にボールとの距離が必要以上に近くなってしまうと、スライスが出やすくなります。
これは何故か?
ということですが、そもそも何故ボールとの距離が必要以上に近くなるのか・・ということが大事だと思うんですね。
そして、この理由、ボールとの距離が必要以上に近くなる理由で一番多いのは構えた際に両手の位置が高すぎることです。
両手の位置が高すぎると棒立ちのようになりやすいのですが、こうなるとボールとの距離が近くなりすぎてしまうんですね。
じゃあ、何故両手の位置が高すぎるのかというと、これは構え方の癖のようなものも勿論あると思います。
ただ、その理由として多いのは構える際にクラブのソールを下の図のように地面にピッタリとくっつけて構えてしまっていることです。
えっ?ソールをピッタリくっつけて構えちゃダメなの?
そう思われた方もいらっしゃるかも知れません。
ボールを打つ際、インパクトではそのようになっていないといけないのだから、当然、構える際もクラブのトゥ側やヒール側が浮いてちゃダメでしょって思うと思うんですね。
ところが、実はソールをピッタリとくっつけて構えてはダメなんです。
何故かというと、スイング中はクラブに遠心力が働きます。
すると、アドレスした時よりも、ダウンスイングからインパクトにかけて、クラブヘッドのトゥ側が下がるという現象が起きます。
これをトゥダウン現象と言います。
ですので、クラブのトゥ側が下がることを予め予測しておいて、構える際は下のイラストのようにクラブのトゥ側を浮かせて構えておく必要があります。
具体的にはアドレスで構えた際、クラブのトゥ側に10円玉数枚が入る程度、地面から浮かせて構えるようにしていただくといいと思います。
そのように構えると、遠心力でトゥ側が下がっても、インパクトでヒール側が浮く・・ということがなくなります。
ドライバーの場合はヘッド下部が湾曲していることが多いのでわかりにくいですが、
ヘッド下部が湾曲していなかったと仮定して、下記の位置に10円玉が数枚入るように構えていただくといいと思います。
両手の位置が高すぎる・・という話に戻りますが、そんな風にしてクラブのソールを地面にピッタリとくっつけて構えると、両手の位置が高くなり、結果的にボールとの距離が近くなりすぎてしまうんですね。
両手の位置が高いとスライスが出やすくなる
今回のテーマ、ボールとの距離が近いとスライスが出る・・ということですが、ボールとの距離が近いということは、両手の位置が高すぎる可能性があるということになります。
両手の位置が高すぎるというとことは、ハンドアップで構えている・・ということになります。
ハンドアップとは、アドレスで構えた際、両手が自分にとって最適な位置よりも高い位置に来ている状態のこと。
ハンドアップで構えるとどうなるかと言うと、スイングが縦振り(アップライト)になりやすいのですが、そうなるとスイングの軌道がアウトサイド・インになりやすく、また、フェースも開きやすくなります。
その結果、スライスが出るわけです。
この詳しい理由やハンドアップの修正方法については以下の記事にてご紹介していますので、よかったら参考になさってください。
ということで、今回はドライバー、アイアンを構える際、ボールとの距離が近いとスライスが出る理由について色々と見てきました。
簡単にまとめると、ボールとの距離が近いということは、両手の位置が高すぎる可能性がある。その形だとハンドアップになり、ハンドアップで構えるとスイングの軌道がアウトサイド・インになり、フェースも開きやすくなる。
その結果、スライスが出る・・ということになります。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- グリーン周りのアプローチ。ミスを防ぐ一番の近道は?
- 「スイングのタメは正確性UPのため」米澤蓮
- 中古で3Wを買う時の失敗しないコツとは?
- 話題の「AIフェース」で3パットを撲滅<50人試打検証>
- 冬もゴルフを楽しもう!あったか防寒グッズ
- トゥダウン現象とは? グリップの握り方とクラブの選び方も
- ハンドダウン、ハンドアップとは?メリット・デメリット、インパクトへの影響も
- アイアンは何故トゥを浮かす必要があるのか?【アイアンはトゥを浮かして構えるのが基本】
- ドライバーの構え方とハンドダウン、ハンドアップについて
- 【ドライバーの打ち方】体重移動を意識するとスライスが出るのは何故?
- スライスの8つの原因
- アドレスでは右肩を下げる。背骨の傾き(右に傾けること)について
- スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは 特別紹介
- 指が痛い!の3つの原因と対処法 12/2
- スライスとボールの位置。何故スライサーはボールを左に置いてしまうのか? 11/18
- クローズスタンスが合う人はどんな人?クローズスタンスのメリット 11/7
- アーリーリリースが治らない本当の原因 10/28