ホーム > ゴルフスイング編 >
ゴルフスイング編

起き上がりの4つの原因と解決策【これが本当の原因です】

こんにちは。ゴルフ総研の森です。

今回は、バックスイングでの起き上がりについて、具体的には、体が起き上がる4つの原因とその直し方について、お話ししていきたいと思います。

1)アドレスの姿勢

1つ目の原因が、「アドレスの姿勢」です。

これは、片山晋呉プロや上田桃子プロなど、多数のプロを指導してきたゴルフコーチ、江連忠プロが著書の中で指摘されていることでもありますが、飛ばそうとして無理に体を回して、結果的に起き上がっているケースがあります。

ただ、この「無理に体を回して」・・ということですが、実は無理に体を回さなければならない本当の原因が、アドレスにあるというケースが多いんですね

このことについて、江連プロは、「背中を丸めて構えていると伸び上がりやすくなる」と指摘しています。

つまり、猫背になっていると起き上がりやすくなるというわけですが、例えば、実験で、思い切り猫背にして、バックスイングをしようとしてみてください。

恐らくこれだと、まともに回転できないはずです。

猫背だと、すごく体を回転させにくいんですね。

反対に、背筋を伸ばして真っすぐに立って、両足の付け根から前傾してみます。

下のモデルのように、両足の付け根(赤い丸の辺り)から、前傾します。

この形で前傾姿勢を作ると、体を回転させやすくなります。

猫背にした時と比べていただくと、比べ物にならない位、回転しやすくなるんですね。

このようにしてアドレスで正しい姿勢で構えることができると、簡単に体を回転させることができます。

すると、無理に体を回そうとする必要もなくなり、起き上がりも自然と消える。

そんなケースも多いです。

アドレスの前傾姿勢と前傾の角度。ドライバー、アイアンはどのくらい前傾すればいいの?猫背、あごの位置についても

2)グリップの握り方

2つ目の原因が、「グリップの握り方」です。

バックスイングで起き上がってしまっている人の中には、ミスする時はスライスや引っ掛けが出るという人も多いです。

こういった人達のグリップを見せていただくと、ウィークグリップで握っていることが多いんですね。

ゴルファー全体を見ても、ウィークグリップで握っている人が多いのですが、その理由は、ゴルフは左手よりも右手が下になるから、です。

これがウィークグリップとどう関係しているのかと言うと、左手よりも右手が下に来るということは、右肩も左肩よりも下がる形にならないといけないんですね。

ところが、この右肩を下げずに、右肩の位置が高いままグリップを握ろうとすると、右手が前に出て、殆どの場合はウィークグリップになります

右肩を下げる、という姿勢は日常ではあまりしないことだと思いますし、それはまた、案外辛い姿勢でもあるんですね。

だから、右肩を下げずに構えてしまっている人が多いのですが、それがウィークグリップの原因になっていることもとても多いです。

ただ、いずれにしても、ウィークグリップで握っていると起き上がりやすくなります

これは何故かと言うと、色々と原因があるのですが、その1つはフェースを閉じるためです。

ウィークグリップで握っていると、スイングの早い段階でフェースが開きます。

すると、開いたフェースを何とか閉じないと、インパクトでもフェースが開いてスライスが出ます。

ですので、そうならないようにフェースを閉じようとして起き上がって、もしくは伸び上がっている・・ということもとても多いです。

この過程、バックスイングで起き上がる過程で、体、もっと言うと、腰が右に流れて、スエーの形になっているケースもあります。

体重移動とスウェー(スエー)の6つの違いとは?

スエーも起き上がりにつながりますが、ただ、いずれにしてもこの場合の原因はフェースが開いてしまっていること、もっと言うと、ウィークグリップで握ってしまっていることです。

ところで、ウィークグリップという風に言いましたが、これは自分にとって、という意味でもあります。

どういうことかと言うと、例えば、スクエアグリップでも人によってはスライスが出やすい場合があります。

この場合は、この人にとっては、このグリップ(スクエアグリップ)もウィークグリップなんですね。

少し話がそれましたが、ウィークグリップが原因の場合は、スクエアグリップやフックグリップで握ってみることで、フェースが開きにくくなり、結果的に起き上がる必要がなくなる・・ということも多いです。

スクエアグリップやフックグリップの握り方については下記の記事にてご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。

スクエアグリップの握り方
フックグリップの握り方

3)バックスイングでの体の回転

3つ目の原因が、「バックスイングでの体の回転」です。

もっと言うと、バックスイングで十分回転できていないこと、そして、結果的に手打ちになってしまうと、起き上がりやすくなります。

ゴルフスイングはある種の回転運動です。

体を回転させながら、手や腕を振ってゆくわけですが、体の回転が不十分だったり、体が回転していないと、手や腕だけでクラブを振る形、いわゆる、手打ちになり、その形だとバックスイングで伸び上がりやすくなります。

これはつまり、回転しない代わりに、伸び上がってしまっているわけですが、このようなスイングになると、体を回転させるスイングに比べて、飛距離を大きくロスしてしまいます。

この場合、体の回転が疎かになっている場合ですが、手や腕を振ることを一旦置いておいて、体を回転させる意識でバックスイングをしていただくといいと思います。

その際ですが、胸を右に向けてゆく意識でバックスイングをしていただくといいと思います

構えた時は、胸は正面を向いていると思います。

この正面に向いている胸をバックスイングでは右に向けてゆきます。

このような形で胸の向きを意識していただくと、体を回転させやすくなりますので、よかったら試してみてください。

4)リバースピボット

3つ目の原因が、「リバースピボット」と呼ばれる動きになります。

リバースピボットとは、バックスイングのトップで左足に体重が残り、ダウンスイングでは右足に体重が乗ってしまうことを言います。

これはまさに正しい体重移動とは正反対の動き・・ということになります。

この形になると、バックスイングで起き上がりやすくなるんですね。

リバースピボットをすると、トップで左足に体重が乗ってしまいます。このままだと、自分の体重を全く生かせないので、飛距離を大きくロスしてしまいます。

そうならないために、体重を何とか右足に乗せようとして、体が右に流れ、その結果、伸び上がってしまう・・というケースもあります。

この場合ですが、リバースピボットの原因の1つはウィークグリップなので、まずはウィークグリップで握っていないか確認していただいて、その場合は一度、フックグリップを試していただくといいのかなと思います。

フックグリップにしただけでリバースピボットが直るケースも多いですので。

この話の続き、リバースピボットの直し方については、下記にてご紹介していますので、興味のある方はそちらをご覧ください。

リバースピボットとは?原因と直し方について

ということで、今回は起き上がりの原因と解決策について、色々と見てきました。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。