アイアンの重心距離について。重心距離が長いクラブと短いクラブの違いとは?
アイアンについてはこれまで選び方についてやライ角について、鋳造と鍛造の違いやグースネックについて、アイアンのソール幅の違い・・などについてご紹介してきました。
今回はアイアンの重心距離について、少し詳しく見てゆきたいと思います。
具体的には、
・重心距離の長いアイアンと短いアイアンの違い
・それぞれのメリット、デメリット
・重心距離の長いアイアンと相性のよい人、打ち方
・重心距離の短いアイアンと相性のよい人、打ち方
といったことについてご紹介したいと思います。
それでは早速見てゆきましょう!
目次
- 重心距離とは?
- 重心距離が長くなること、短くなることのメリット、デメリット
- どちらの方が自分と相性がいいか?
- 重心距離が長いアイアンの打ち方
- 重心距離が短いアイアンの打ち方
- ドライバーとアイアンで重心距離が大きく違う場合
重心距離とは?
まず最初に重心距離とは何か?ということですが、下記の図で示しているものが重心距離になります。
この重心距離ですが、大型ヘッドのアイアンはこの距離が長くなりやすく、小型ヘッドのアイアンはこの距離が短くなる傾向があります。
ですので、大型ヘッドのキャビティアイアンなどは重心距離が長くなりやすく、小ぶりなヘッドが多いマッスルバックのアイアンはこの距離が短くなりやすいです。
重心距離が長くなること、短くなることのメリット、デメリット
さて、ではこの重心距離が長くなることでどのようなメリット、またはデメリットが出てくるでしょうか?
反対にこの距離が短くなることでどのようなメリット、またはデメリットが出てくるでしょうか?
重心距離が長いアイアン
メリット:
- スイートスポットが広くなる
- 真っすぐに打ちやすい
- フェース面を意識しやすい
といった点が主なメリットになります。
大型ヘッドのアイアンは基本的に重心距離が長いわけですが、そういったクラブはスイートスポットが広く(ミスに強くなる)、真っすぐに打ちやすいです。
また、重心距離が長くなるということは大型ヘッドになる、もしくは、面長になるということですが、そうなるとアドレスの際にフェース面を合わせやすくなる、また、スイング中にフェース面を感じやすくなるというメリットもあると思います。
デメリット:
- 操作性が悪くなる
- ドローボールやフェードボールを打ち分けるのが難しい
- ヘッドが返り難くなる
といった点が主なデメリットになります。
ヘッドが大きくなると真っすぐに打ちやすくなりますが、その分操作性が落ちます。
また、フェースの開閉がし難くなるので、ドローボールやフェードボールを打ち分けたいという人にとっては扱い難いクラブになってしまう可能性があります。
もう1つのデメリットがヘッドが返り難くなる、もしくは一度フェースがスイング中に開いてしまうと閉じるのが難しい、という点になります。
重心距離が短いアイアン
メリット:
- 操作性が良くなる
- フェースの開閉がしやすい
といった点が主なメリットになります。
重心距離が短くなるということはヘッドがこぶりになるということですが、そういったアイアンは操作性が良くなる傾向があります。
操作性が良くなるとはどういうことかと言うと、例えば、フェースの開閉がしやすくなるということですが、ドローボールやフェードボールを場面によって打ち分けたい人には(重心距離が短いアイアンというのは)扱いやすいクラブであると思います。
デメリット:
- フェースが開きやすく、閉じやすい
- スイートスポットが狭くなる
といった点が主なデメリットになります。
先ほどの利点がそのまま欠点にもなるわけですが、フェースがスイング中に開きやすく、閉じやすいので、例えば、スイングがまだ安定していない方が使うとショットも不安定になりやすいかも知れません。
また、ヘッドがこぶりになるということは、スイートスポットが狭くなるということで、ミスには弱くなり、それも人によってはデメリットになります。
さて、それぞれのメリット、デメリットについて見てきました。
重心距離が長いアイアンも短いアイアンもどちらもメリットだけではなくて、デメリットもあるわけですが、大切なのは、自分のスイングに合ったもの、自分が扱いやすいと感じるものをその時々で見極めるということになると思います。
また、アイアンにはこの中間のタイプ(重心距離が長いものと短いものの中間のタイプ)もありますが、そういったタイプのアイアンの方が合っている方も多いかも知れません。
ここで少し違う形でまとめると、
重心距離が長いアイアンと相性が良い人
- スイートスポットが広く、ミスに強いアイアンが欲しい人
- フェースの開閉を使ったスイングをしない人
- 簡単に真っすぐ打てるクラブが欲しい人
- 初心者、中級者の人
重心距離が短いアイアンと相性が良い人
- 操作性の良いアイアンが欲しい人
- フェースの開閉を使ったスイングをする人
- ドローボールやフェードボールを意図的に打ち分けたい人
- 中上級者の人
といったことが言えると思います。
重心距離が長いアイアンの打ち方
さて、最後に打ち方についてですが、このアイアンの重心距離の違いによって、それぞれ適した打ち方というものが実は変わってきます。
大型ヘッドを使っている人に小型ヘッド向きのスイングをしてもらってもうまくいきませんし、小型ヘッドを使っている人に大型ヘッド向きのスイングを教えても、恐らくうまくいかないと思います。
さて、では重心距離が長いアイアンはどのように打つのが良いでしょうか?
まず、こういったクラブはフェースの開閉がし難く、一度フェースがスイング中に開いてしまうと閉じるのは結構大変だったりします。
フォーティーンの創始者でクラブデザイナーでもあった竹林隆光さんはそういった大型ヘッドの特徴を考えると、バックスイングではややフェースをシャットに上げ、ダウンスイングからは普通に手首をローテーションさせて下ろすようにするといいと著書「ゴルフクラブの真実(パーゴルフ新書)」の中で語っています。
また、竹林さんは、バックスイングでシャットに上げたのだから、ダウンスイングでは手首のローテーションを抑えて打った方がいいという考え方について、そのやり方だとボールが右にすっぽ抜けてしまうと指摘されています。
また、こういったクラブでは、ゆったりとしたテンポでスイングした方がフェースがスクウェアに戻りやすいのだそうです。
バックスイングでシャットに上げるとは、フェースを閉じながら上げるということですが、そのような振り方をすると、スイングのトップではフェースは真上を向きやすいです。
そういったスイング、もしくはフェースの使い方をする方の場合は、重心距離の長いアイアンの方が合っているかも知れません。
ダウンスイングで積極的にフェースを閉じていった方がいいか、抑えた方がいいかは、もしかしたら個人差があるかも知れませんし、グリップの握り方によっても変わってくるかも知れませんが、竹林さんが指摘されたように、まずは積極的にフェースを閉じてゆくような意識で振ってみるのもいいかも知れません。
いずれにしても、このタイプのアイアンの場合、フェースを開きながら上げて、閉じながら下ろすというスイングだと、スライスや振り遅れが出やすいです。
こういった特徴を考えると、フックグリップと相性が良いクラブと言えるかも知れません。
フックグリップ(ストロンググリップ)の握り方。写真付きで解説
重心距離が短いアイアンの打ち方
次に重心距離が短いアイアンの打ち方ですが、先ほどご紹介した竹林さんによると、重心距離が短いクラブはシャープなスイングが合っているそうです。
竹林さんはまた、このタイプのクラブはバックスイングではフェースを開きながら上げて、ダウンスイングではクラブをタメて下ろし、インパクト直前に手首のコックを一気にリリースして、尚且つ、手首のローテーションによってヘッドをターンさせて(閉じるようにして)打たないと飛距離が出ないと指摘されています。
この辺も個人差があるかも知れませんし、グリップの握り方にもよるかも知れません。
ただ、バックスイングでシャットに上げると(閉じながら上げると)、ダウンスイングではさらに閉じてフックボールが出やすくなりますので、注意する必要があるかと思います。
ただ、面長なアイアン、大型ヘッドのアイアンで右にすっぽ抜けることが多いという人にとっては今よりも少し重心距離が短いアイアンにしてみることでフェースが閉じやすくなると思いますから、そういったクラブを探して試打してみる価値はあるかも知れません。
ドライバーとアイアンで重心距離が大きく違う場合
余談ですが、ドライバーとアイアンで重心距離が大きく違っていたりすると、アイアンはうまく打てるのにドライバーが思うように打てない、もしくはその反対で、ドライバーはうまく打てるのにアイアンが思うように打てない・・なんてことが起こったりします。
具体的には例えば、ドライバーは重心距離が長く(大型ヘッドで)、アイアンは小型ヘッドを使っているようなケースです。
この場合、もしドライバーがうまく打てるのにアイアンが思うように打てないのであれば、アイアンを今よりも少し大きめのヘッドのものに変えてみるのも一つの考え方かも知れません。
また、反対にもしアイアンがうまく打てるのにドライバーが思うように打てない場合は、ヘッドが今よりも小ぶりなドライバーを探してみるのもいいかも知れません。
色々なケースがありますが、ただ、どちらかが大型ヘッドでどちらかが小型ヘッドというケースだと、それぞれ違うスイングをしなければなりませんから、どちらかがうまく打てて、どちらかは思うように打てない・・ということが起きたりします。
ですので、そういったことにも注意してみてください。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。