ホーム > ショートゲーム編 >
ショートゲーム編

アプローチの際の下半身の使い方。リードする?固定する?ぶれることについても

これまでアプローチショットに関してはアプローチショットの打ち方と構え方の基本アプローチショットの4つの種類と打ち方などで、打ち方についてや構え方の基本についてご紹介してきました。

今回は、グリーン周りからのアプローチショットの際の下半身の使い方について少し詳しく見てゆきたいと思います。

アプローチショットでは、下半身を使いすぎてダフリやトップが出てしまっている方や、反対に下半身を固定し過ぎて、それがミスにつながっているケースもあります。

そういった点を含めて、アプローチの際の下半身の使い方について、ご紹介してゆきたいと思います。

アプローチショットは下半身リードで打つ?

アプローチショットは下半身リードで打った方がいいのかと疑問に思われる方もいらっしゃるかも知れません。

下半身リードで打つのがいいか?ということですが、グリーン周りのアプローチの場合、下半身リードで打つということは基本的には少ないと思います。

少しおさらいになりますが、アプローチショットの4つの種類と打ち方でもご紹介した通り、グリーン周りのアプローチショットにも4つの種類があります。

それらは、

1)ランニングアプローチ
2)ピッチエンドラン
3)ピッチショット
4)ロブショット(フロップショット)

これは前回もご紹介した比較表です。

上記でもご紹介しましたが、この中でもランニングアプローチとピッチエンドランの場合は、基本的にはアドレスの段階で左足(左利きの方の場合は右足)に多めに体重をかけておき、体重移動はしないでショットを打ってゆきます※。

※これ以外の打ち方もあります

体重を両足に均等にかけるアプローチショットの構え方

このような形で左足に体重を最初から多めにかけておいて、体重移動をしないで打つため、ランニングアプローチとピッチエンドランの場合は、下半身を積極的に使うということはしません。

どちらかというと、下半身は受け身のような形になります。

もっとも、これが正しい打ち方・・というものはあるようでないですから、下半身リードの意識でうまく打てている方は、それを無理に変える必要はないと思います。

ただ、アプローチは下半身リードで打った方がいいと思って打っているけど、ダフリやトップがよく出る・・という方は、下半身リードという意識を一旦忘れていただいて、左足に体重を最初から多めにかけておいて、体重移動はせずに、(肩を振り子のように使って)打つということを試していただいてもいいかも知れません。

具体的な打ち方についてはアプローチショットの打ち方と構え方の基本にてご紹介していますので、よかったらそちらを参考になさってください。

アプローチショットは下半身を固定して打つ?

先ほどとは反対に、アプローチショットでは下半身のブレがミスにつながるから、下半身を固定して打った方がいいのではないか?と思われている方もいらっしゃるかも知れません。

下半身のブレがミスにつながる・・というのは本当にその通りで、プロのアプローチショットを見ると、下半身が安定していて、ブレたりしないことに気づきます。

ただ、固定した方がいいか?というと、固定しない方がいいです

下半身を固定しようとすると、手打ちになりやすいためです。

アプローチショットは小さなスイングになり、距離も短いですから、手や腕だけでも打てるのですが、手や腕のような小さな筋肉を使って打とうとすると、どうしてもスイングの軌道が不安定になりがちです。

ですので、手打ちだとダフリやトップが多くなります。

一方、プロのアプローチを見ていただくとわかるかと思いますが、手や腕のような小さな筋肉ではなくて、肩を振り子のようにして(もしくは体の回転で)打っている(大きな筋肉を使って打っている)ことが多いことに気づかれるかと思います。

肩を振り子のようにして打つ方法ですが、タオルを水平にして、両脇にはさみます。

そのタオルが地面に落ちないように、アプローチショット(ランニングアプローチ、または、ピッチエンドラン)の練習、または素振りをしていただくと、肩を使って打つ感覚が身に付きやすいと思います。

さて、下半身を固定すると手打ちになりやすい・・・ということですが、肩を振り子のようにして打つ方法が身に付いている方であっても、下半身を固定しようとすると、手打ちになりやすくなります。

というのも、上半身と下半身はつながっていて、どちらかを意識的に固定しようとすると、その動きが不自然になってしまうためです。

例えば、まっすぐに立ちます。

次に両足の位置は変えずに、右に体を90度、回転させてみます。

この時、上半身が右を向く際、下半身も自然と一緒に動くと思います。

次は、下半身を意図的に固定して、そして、同じように体を右に90度回転させてみます。

この形だと、回転しにくいし、何だか動きがぎこちなくなるかと思います。

アプローチの場合もこれと似ていて、下半身を固定させて打とうとすると、動きがぎこちなくなったり、手や腕の動きと体の動きがバラバラになってしまいやすく、結果的に手打ちになりやすいです。

下半身がブレてしまう・・・と思った時、どうしても、下半身を固定したくなりますが、それをやってしまうと、今度はヘッド、スイングの軌道がブレやすくなります。

ですので、下半身は意識して固定しないようにしてみてください。

下半身がブレる時はどうしたらいい?

下半身は意識して固定しない方がいい・・・ということでしたが、では下半身がブレてしまう時はどうしたらいいでしょうか?

アプローチショットで、下半身が大きく動くという方を見ると、2つの点に気づきます。

1つは、構え方が間違っているということです。

アドレスでの体重のかけ方や両手の位置、スタンスやボールの位置などが間違っていて、それが下半身のブレにつながっているケースです。

この場合は、構え方を変えてあげることで、下半身のブレが改善することも多いです。

2つ目は、回転していない点です。

アプローチショットの際、バックスイングで回転せずに、右に体、または腰をスライドさせてしまっているため、下半身が大きく動いてしまう、ぶれてしまう・・・というケースです。

アプローチショットは小さなスイングですが、体を回転させて打ってゆきます。

バックスイングでは右に小さく回転し、ダウンスイングでは反対に左に体を回転させてゆきます。

このように体の回転で打とうとすると、スイング、またはヘッドの軌道が安定してきて、ダフったり、トップしたりしなくなります。

また、体を左右にスライドさせるのではなく、回転させると、下半身もそれほど大きく動かなくなります。

それでも、下半身は多少は動きますし、先ほどの実験のようにそれが自然な形ですので、それで構いません。

ただ、体をスライドさせるのではなく、回転させることで、下半身が大きく動く・・ということは、なくなると思います。

体を回転させる際のコツですが、胸に意識を向けてみるのも効果的です。

バックスイングでは胸を右に向ける意識、ダウンスイングからフォロースルーにかけては反対に胸を左に向けてゆく意識です。

アプローチはフルスイングと違って小さなスイングですので、胸を大きく右に向けるわけではありませんが、それでも「胸の向き」を意識してみると、スライドする癖が(がある場合は)改善されるかと思います。

ここまでご紹介してきたことを簡単にまとめると、アプローチショットは、


・下半身リードでは打たない
・下半身は固定しなくていい
・下半身は自然と動くもの

・・・といったことが言えると思います。

また、下半身がブレる場合は


1)構え方を確認する
2)バックスイングでスライドしていないか確認する。胸の向きを意識してみるのも◎

・・・ということがポイントになります。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。