ショートアイアン、ウェッジでシャンクが出る5つの原因と直し方
ショートアイアンや、またはウェッジで打つとシャンクが出てしまう。
そんなこともあるかも知れません。
シャンクは、反復性があると言うか、一度出てしまうと、また出てしまうこともあって、そうなると、思い切ってショットを打ってゆけなくなることもあるかも知れません。
ただ、シャンクには、原因があります。
その原因を理解して、そして、構え方、スイングを修正してゆくことで、シャンクは消えてゆきます。
今回は、ショートアイアンやウェッジでシャンクが出てしまう原因とその直し方について詳しくご紹介してゆきたいと思います。
何故、シャンクが出るの?
シャンクとは、打ってすぐにボールが右方向に飛んで行くショットですが、直接的な原因は、ボールがクラブのネック(ホーゼル)に当たってしまうことになります。
ボールがクラブのネック(ホーゼル)に当たることで、ボールが右に飛び出してしまうのが、シャンクです。
ボールが右に飛んで行くので、クラブのトゥ側に当たったのではないかと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、そのケースは稀で、殆どの場合は、シャンクはネック(ホーゼル)に当たることが原因です。
ですので、シャンクが出てしまうという方の場合、普段から、ショートアイアンやウェッジ、または他のクラブで打った際、フェースのヒール寄りにボールが当たっているケースも多々あります。
反対にトゥ寄りに当たることが多い方の場合、シャンクが出ることは稀だと思います。
ネック(ホーゼル)に当たってしまう原因
さて、シャンクの直接的な原因はクラブのネック(ホーゼル)に当たってしまうことでした。
では何故、クラブのネック(ホーゼル)に当たってしまうのでしょうか?
アドレスで構える時は、ボールがクラブの中央に来るように構えると思いますが、クラブのネック(ホーゼル)に当たるということは、シャンクが出る際、インパクトでクラブヘッドが前(ボール方向)に出てしまっている・・ということになります。
実はこれにはいくつか原因があります。
また、ショートアイアン、ウェッジならではの原因というのもあります。
さて、その原因ですが、一般的には下記のような点が考えられます。
1)アウトサイド・インのスイング軌道
2)ウィークグリップ
3)ハンドレイトで構えている
4)ボールの位置が左過ぎる
5)オープンスタンス&両肩のライン
どういうことか、少し詳しく見てゆきましょう。
1)アウトサイド・インのスイング軌道
シャンクは、クラブのネック(ホーゼル)に当たってしまうことが直接的な原因でした。
また、シャンクが出てしまう人は、普段から他のクラブなどでもフェースのヒール寄りにボールが当たることが多い点も書かせていただきました。
実は、スイングの軌道の違いによって、ボールがフェースのどこに当たりやすくなるか・・ということが変わってきます。
この場合のスイングの軌道とは、ダウンスイングでのクラブヘッドの動きを言っています。
スイングの軌道は大きくわけると3つ、あります。
①インサイド・イン
②インサイド・アウト
③アウトサイド・イン
この軌道の中だと・・③アウトサイド・インのスイング軌道は、クラブのヒール寄りにボールが当たりやすくなります。
また、シャンクの大きな原因の一つがこの、アウトサイド・インのスイング軌道ということになります。
ちなみに、②インサイド・アウトの軌道はクラブのトゥ寄りにボールが当たりやすく、①インサイド・インの軌道が一番フェースのセンターに当たりやすくなります。
アウトサイド・インのスイング軌道を直す方法ですが、ドライバーのヘッドカバーなどを使った練習方法があります。
まず、ヘッドカバーをこんな風に配置します。
そして、ショットを打ってゆくのですが、クラブヘッドがヘッドカバーに当たらないようにしてみます。
こうやってヘッドカバーを配置することで、スイングの軌道を強制的にインサイド・イン、または、インサイド・アウトにするわけですが、アウトサイド・インの軌道が癖になっているような方にはとても効果的な練習方法だと思います。
また、これは以前にもシャンクの直し方、対処法として、ご紹介した方法ですが、ボールの内側を打とうとしてみるのもよい方法です。
具体的には、ボールをこんな風に4等分します。そして、下の図の④を狙ってスイングしてみます。
2)ウィークグリップ
ウィークグリップもシャンクの原因となることがあります。
ウィークグリップについては、ウィークグリップの握り方でもご紹介しましたので、今回は簡単にご紹介したいと思いますが・・
構えて、さぁ、打つぞ・・という時に左手を見ます。
その時、左手のこぶしの山が1個か2個しか見えない場合は、ウィークグリップの可能性があります。
写真はこぶしの山をわかりやすく写すために、右手なしで、また、手を上げて撮影していますが、実際には、構えて、さぁ、ボールを打つぞ・・という時に、左手を見て、こぶしの山を確認してみてください。
また、普段からミスする時はスライスが多いという方もウィークグリップで握っている可能性があります。
ウィークグリップでストレート系のショットを打つ人もいるのですが、それはとても稀なケースで、多くの方にとっては、ウィークグリップはスライスが出やすいグリップであると言えます。
また、ウィークグリップで握っている場合、スイングの軌道がアウトサイド・インになりやすくなるという特徴があります。
もし、普段からスライス系のショットが多いという方でしたら、まずは、フックグリップで握ってみてもいいかも知れません。
フックグリップの握り方については、フックグリップ(ストロンググリップ)の握り方で詳しくご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。
フックグリップに変えてみたことでシャンクが消えたということも結構ありますので、試してみる価値はあると思います。
3)ハンドレイトで構えている
ハンドレイトとは、アドレスで構えた際に、両手がクラブヘッドよりも後ろ(ターゲットとは反対方向)にあることを言います。
ハンドレイトの形で構えることも、先ほどのウィークグリップと一緒で、アウトサイド・インのスイング軌道の原因になることがあります。
もし、構えた際、両手がズボンのジッパーの前にあるような場合は、ハンドレイトです。
この場合は、両手が左足太もも内側の前に来るように構えてみてください。
グリップを握る際ですが、クラブを握ってから、両手をその位置に持ってゆくのではなく、まず、両手をその位置(左足太もも内側の前)に持って行ってから、クラブを握るようにしてみてください。
このような形で構えることで、インサイド・インで振りやすくなると思いますし、アウトサイド・インの軌道が自然と改善されてゆくこともあります。
4)ボールの位置が左過ぎる
ボールの位置もシャンクの原因になります。
特にボールを左に置きすぎてしまうと、スイングがここまでご紹介してきたアウトサイド・インになってしまいやすくなります。
ボールの位置については図解!ボールの位置。ドライバーからサンドウェッジまででもご紹介しましたが、ショートアイアン、ウェッジの場合は、スタンスの中央が一つの目安になります。
サンドウェッジから9番アイアン
スタンスの真ん中
この位置よりも、もっと左にボールを置いている場合は、それがシャンクの原因になっている可能性もあります。
ただ、ボールの位置ですが、スライスの原因とボールの位置でもご紹介した通り、何か原因があって、左に置きたくなる・・ということもあります。
例えば、スイング中にフェースが開いてしまうことも、ボールを左に置きたくなる原因になることがあります。
開いてしまったフェースをインパクトの前に閉じるための時間を稼ぐために、ボールを左に置きたくなる・・ということもあります。
その場合は、ボールの位置と同時にスイング中にフェースが開いてしまう・・という問題も修正してゆく必要があるかと思います。
単純にボールの位置だけを右に移動させると、この場合はスライスが悪化してしまうかも知れませんので。
ただ、(フェースが開いてしまう問題を修正しながら)ボールの位置を修正してみることで、(ボールを左に置きすぎていた場合などは)シャンクが改善されることもよくあります。
5)オープンスタンス&両肩のライン
ショートアイアンやウェッジの場合、オープンスタンスで構えるように指導するレッスンプロもいます。
実際、プロでもショートアイアンやウェッジの場合は、オープンスタンスで構えている人も多いです。
ゴルフでは、ボールとターゲットを結んだ飛球線に対して、両足、両肩が平行になるように構えることが基本になります。
オープンスタンスの場合は、両足のラインだけが、上記の位置よりも少し左を向く形になります。
両足のラインだけが・・と書かせていただきましたが、オープンスタンスにする際、両肩のラインは基本的にはオープンにはしません。
ところが、スタンスをオープンにすると、両肩のラインまでオープンになってしまうケースが多々あります。
両足につられるようにして、両肩のラインが左を向いてしまっているのです。
スイングの軌道というのは、アドレス時の両肩の向きに強い影響を受けると言われています。
もし、アドレス時に両肩が、飛球線と平行の位置よりも左を向いてしまうと・・アウトサイド・インのスイングになりやすくなります。
ただ、これは、飛球線(=ボールとターゲットを結んだライン)に対して、アウトサイド・インという意味になります。
両足のラインに対しては、アウトサイド・インではないかも知れません。
ただ、左を向いている両足のラインに沿ってスイングしてしまうと、ショットは左に飛んでゆきます。
そこで、ボールを真っすぐ飛ばすため、無理やり、ターゲット方向にスイングしようとすると・・・両手が前(ボール方向)に出てしまうことがあります。
(アドレス時よりも)両手が前(ボール方向)に出てしまうということは、クラブのネック(ホーゼル)または、クラブフェースのヒール寄りに当たりやすくなるということになります。
オープンスタンスで構えることはショートアイアンやウェッジの場合はいいことだと思うのですが、その場合、特にシャンクが出ている場合は、両肩のラインまでつられて、左を向かないように気を付けてみてください。
また、どうしても両肩のラインが左を向く場合は、スクエアスタンス(飛球線と両足、両肩を平行にして構えること)で構えみてもいいと思います。
ウェッジだから、ショートアイアンだから、どうしてもオープンスタンスにしないといけないということはありませんので。
ただ、いずれにしても、アドレス時の両肩の向きがシャンクの原因となっているケースも多々ありますので、両肩が左を向いていないか、一度確認してみてもいいかも知れません。
コースでシャンクが止まらなくなったら?
コースでシャンクが止まらなくなったりすると大変なことになると思います。
そんな時に使えるテクニックですが、まず、ボールの位置をほんの少し右に移動させます。
ボール半個分か、ボール1個分程度、いつもより、右に置くようにします。
次に、両足の位置ですが、右足だけ、後ろに10センチから、場合によっては20センチ程度後ろに引いて構えます。(クローズスタンスで構える形にします)
両肩のラインはボールとターゲットを結んだ飛球線と平行になるようにしてください。
最後に、ボールとの距離を調節します。
この状態で打ってみると、インサイド・イン、もしくはインサイド・アウトで振りやすく、シャンクにストップをかけることができます。
できれば、シャンク対策として、一度練習場でどんなショットが出るか、この構え方で練習しておくといいかも知れません。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。