ホーム > ゴルフの基礎編 >
ゴルフ基礎編

フックの原因とボールの位置。フッカーは何故ボールを右に置くのか?

こんにちは。ゴルフ総研の森です。

前回、図解!ボールの位置。ドライバーからサンドウェッジまででは、ショートアイアンからドライバーまでのボールの位置とその基準についてご紹介しました。

今回はミスをする時はフックボールが多い、いわゆるフッカーの方に多いボールの位置とフックの原因について見ていきたいと思います。

フックボールの直し方についてはトラブル解決編フックボールの直し方のコーナーでも色々な記事をご紹介していますので、ボールの位置以外のフックボールの直し方についてはそちらを参照いただければ幸いです。

目次

ボールを右に置き過ぎると、何故フックボールが直らなくなるのか?

フックボールというのは、ゴルフが上手な方、上級者の方に多いミスであるとよく言われます。

スライスに比べると、フックボールを打っている方は少ないかも知れません。

初心者の方でも、フックボールが出てしまっている方もいますが、そういう方はその後にぐんぐんと上達される方が多いように思います。

さて、そんなフックボールを打っている(打ってしまっている)方、いわゆるフッカーの方の場合、ボールを右に置きすぎてしまう傾向があります。

これは例えば、意図的にその位置のボールを置いて、ドローボールを打っているのであれば、問題はないです。

ただ、打っているボールがコントロールされたドローボールではなくて、コントロールできないようなフックボールの場合は、ボールの位置を見直す必要があるかも知れません。

フックボールを打っている方は、殆ど例外なく、ダウンスイングでフェースがシャットに(閉じて)下りてきます。

フェースが閉じでいるので、当然ボールは左に飛びやすくなりますし、ボールを図解!ボールの位置。ドライバーからサンドウェッジまででご紹介したような一般的な位置やまたはそれよりも左に置いてしまうと、フェースがインパクトまでにさらに閉じてしまい、ボールは左に飛び出してさらに左に曲がるフックボールになってしまいます。

これではボールがターゲットからどんどん遠ざかってゆくわけですので、フッカーの方はそれをどうにかしようと、ボールを無意識のうちに右へ右へと置きたくなるんですね。

これはスライサーがボールを左へ左へと置きたくなる心理と反対です。

その際、ボールを右へ置けば置くほど、スイングの軌道はインサイド・アウトになりますから、ボールはターゲット(目標)よりも右に飛び出しやすくなります。

ただ、そうやって右へ右へとボールを置くようになると、ダウンスイングでのヘッドの軌道がインサイド・アウトになるだけでなく、スイングそのものが横振り、つまりフラットなスイングになりやすく、それがまた、クラブフェースがスイング中に閉じてしまう原因になるんですね。

そうなるとどんどんフックが出やすくなっていきます。

その場合はボールの位置を修正していく必要があります。具体的には、ボールをもっと左に置いて、スイングの軌道をインサイド・インに修正していく必要があるんですね。

ただ、先ほども書かせていただいたようにフックが出ている方がボールを左に置いてしまうとフックボールはむしろ悪化します。

フェースが閉じているためです。

ですので、この場合はボールの位置を修正すると同時にフェースの向きも修正していく必要があります。

関連記事

フックボールの原因・直し方:グリップの握り方

スイング中のフェースの向きとスイングの軌道の両方を同時に修正してゆくということです。

ボールの位置とグリップを同時に修正していく

さて、ボールの位置とグリップの両方を修正してゆくわけですが、今回はこんな順番でやってみたいと思います。

①ボールの位置を変えてスイングの軌道を修正する
②グリップを変えてフェースの向きを修正する

という順番です。

①ボールの位置を変えてスイングの軌道を修正する

まずはボールの位置からです。

ボールの位置ですが、以下の位置よりもボールを右に置いている方は、思い切ってボールを↓の位置に置いてみてください。

サンドウェッジから9番アイアン

スタンスの真ん中

ミドルアイアン

スタンス中央からボール1個程度左

ユーティリティ~フェアウェイウッド

ミドルアイアンとドライバーのボールの位置の間

ドライバー

左足かかと線上~左脇の線上の範囲

 

このような位置にボールを置いて、ボールを打ってゆきます。

この位置にボールを置いて打つと、恐らくフックボールが悪化すると思います。これまでよりも左にボールが曲がってしまうと思います。

ただ、それで構いません。

ボールの位置をこれまでよりも左に置くことで、スイングの軌道も自然と過度なインサイド・アウトから、徐々にインサイド・インのスイングへと変わってゆきます。

また、横振りのフラットなスイングも、ボールの位置を変えることで自然と改善してくると思います。

これはとても大切なことなんですね

というのも、先ほども少し書かせていただきましたが、インサイド・アウトのスイングを変えずにフェースが閉じる癖を直そうとするとプッシュアウトやプッシュアウト・スライスが出やすくなるからです。

ですので、まずはこんな風にボールの位置を変えて、スイングの軌道を修正します。

ボールを右に置きすぎている方の場合、プッシュアウト系のショットが多く出ると思いますし、チーピンは出ても、引っ掛け(左に真っすぐに飛んで行くショット)は殆どでないと思います。

ですので、ボールの位置を上記のように変えてショットを打ってみて、


①フックボールが悪化した
②プッシュアウトが少なくなった
③引っ掛けが出たりする

・・のであれば、スイングの軌道が改善してきている可能性があります。

フックボールを直す前に、一旦、そのフックが悪化するわけですが、今回はまず、スイングの軌道を変えたいので、それで大丈夫です。

②グリップを変えて、フェースの向きを修正する

さて、ボールの位置を変えてスイングの軌道を修正したら、今度はフェースの向きを修正していきます。

フックが出ている方はフックグリップで握っていることが多いです。

フックグリップだと、どうしてもスイング中にフェースが閉じてしまいやすいです。

ですので、もしフックグリップで握っている場合は、グリップをスクエアグリップ(ニュートラルグリップ)で握るようにしてみてください。

スクエアグリップの握り方については、スクエアグリップ(ニュートラルグリップ)の握り方で詳しくご紹介していますので、今回は簡単にご紹介しますが、


①左手のこぶしの山が2個半見える
② 左手の人差し指と親指でできるV字が右耳を指す
③右手の人差し指と親指でできるV字が右耳かそれよりも少し右を指す

ということがポイントになります。

①左手のこぶしの山が2個半見える

ボールを前にしてクラブを握って構えます。

左手だけではなくて、右手も握ってから、左手を見てみます。

その時に左手のこぶしの山が2個半見えるようにしてみます。


写真はこぶしの山をわかりやすく写すために手(左手だけ)を上げて撮影していますが、実際には、構えて、さぁ、ボールを打つぞ・・という時に、左手を見て、こぶしの山を確認してみてください。

もし、この時、左手のこぶしの山が3個以上見えていたら、それがフックボールの原因かも知れません。

下記はこぶしの山が4つ見えているケースです。

この場合は、一度左手をグリップから離して、左手をこぶしの山が2個半見えるまで、左に回転させてから、握り直してみてください。

② 左手の人差し指と親指でできるV字が右耳を指す

このV字が右耳の辺りを指すように握ってゆきます。

フッカーの方の場合、このV字が右肩の方を指していることが多々あります。

その握り方ですと、スイング中にフェースが閉じてしまいやすくなりますので、下のV字が右耳の辺りを指すようにしてみます。

③右手の人差し指と親指でできるV字が右耳かそれよりも少し右を指す

今度は右手ですが、右手の人差し指と親指でできるV字が右耳かそれよりも少し右を指すようにします。

この右手の人差し指と親指の間でできるV字が右肩の方を向いていると、フェースが閉じやすくなりますので、注意してみてください。

このようにグリップをスクエアグリップにしてみるとフェースが過度に閉じてしまうという問題が解決することが多いです。

スクエアグリップでもフックボールが出る場合は?

ただ、もしスクエアグリップでもフックが出る場合はどうしたらいいでしょう?

プロの中にはそういう人もいますが、そういった人たちはどうしているかというと、グリップをさらにウィークにして、ウィークグリップで握っている人もいます。

また、ウィークグリップの握り方。右手、左手だけウィークグリップの形もでもご紹介しましたが、少々変則的ではありますが、右手だけ、または左手だけウィークグリップで握る・・というプロもいます。

中級者や上級者の方の場合は、ウィークグリップだけではなくて、そういった形を試してみる価値もあるかも知れません。

 * * *

ここまでフックの原因とボールの位置について色々と見てきました。

簡単にまとめると、フックが出ている方はボールを右に置いているケースが多く、それがむしろフックを悪化させていることが多いです。

そして、それを改善するには、ボールの位置を修正しながら、同時にグリップの握り方を変えてフェースが閉じる問題も修正していく必要があります。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。