ホーム > トラブル解決編 >
トラブル解決編

ドライバーでつかまる球を打つ

これはどのショットでも似ていますが、インパクト前にで肩が大きく開いてしまうと、クラブヘッドがアウトサイドインの軌道で下りてきます。

このスイング軌道でつかまる球を打つのはとても難しいと思います。

ではどうすればいいかというと、肩が開かないようにすること・・だと思います。

肩が開かなければ、クラブヘッドはインサイドから下りてきやすくなりますので、つかまるボールが打ちやすくなります。

インパクトで肩が開く癖がある方は、インパクトで胸が右を向くイメージで振ってみるとよいかも知れません。

時計の文字盤で例えると、正面が12時だとします。

インサイドから振る練習をするにはインパクトで、胸が1時から2時の方向を向いている意識でスイングするといいと思います。

(あくまでもつかまるボールを打つためのイメージで、具体的にこのポジションになった方がいい・・ということとは違いますのでご注意ください)

原因がアドレスにあることが殆ど

ただし、インパクトでの両肩の向き(胸の向き)というのは原因がアドレスにある場合が殆どです。アドレスで両肩が開いている(右を向いている)人はインパクトでも肩が開きやすくなります。

また、グリップがウィークすぎる場合もフェースを閉じようとするために、肩を無意識のうちに開いてヘッドを左に向かって振ろうとしてしまう方もいます。

こういう方が肩を開かないようにインパクトしようとしたら大変です。
とんでもないスライスが出ると思います・・。

ですから、まずはアドレスを見直してみること・・だと思います。
グリップやアドレスに関してはゴルフ基礎編を参照下さい。

ボールの位置を変えてみる

ドライバーでつかまる球を打つにはインサイドからボールをとらえて、インサイドに振りぬく、インサイド・インのスイングが理想となります。

ただ、つかまらないボールを打っている方はまずはインサイドから振るという意識を持つためにインサイドからアウトサイドに向かって振りぬくインサイド・アウトの軌道を練習してみるのも良いと思います。

そのためにドライバーの練習でボールの位置を大きく変えてみることも1つの方法かと思います。

スライサーの方の場合はボールを左に置きたくなると思います。フックの場合は逆でボールを右に置きたくなると思うんです。

これはスイングのミスをボールの位置で修正しようとしているため・・・でもありますし、そこにボールを置いて打とうとしたことが、スライスやフックの原因になることもあります。

つかまった球を打つためには、ドライバーの練習をする際にボールをスタンスの真ん中にセットしてボールを打ってみてもいいかも知れません。

プロの中にはつかまるボールを打つ練習にドライバーで右足の前にあるボールを打つ人もいます。

ちなみにフッカーの場合は、ボールを逆に左に少しづつずらしながら練習してみるのも良いと思います。

最初はとても違和感があると思いますが、インサイドから振り抜く意識を持つには効果的だと思います。

また、フェースをインパクト前後で返してゆく練習にもなると思います。

インサイドから振り抜く練習として・・ボールをスタンスの真ん中もしくは真ん中寄りにしてフックボールを打つ・・・というのはとても効果的な練習だと思います。

この練習で毎回フックボールが出たら、ボールがつかまり過ぎている・・・ということになりますので・・少しづつボールの位置を左へと移動してゆきます。

その前にボールの位置をスタンスの真ん中寄りにするとひどいプッシュアウトかプッシュアウトスライスが出ることが多いと思うんです。

これは練習ですので、ボールが右に飛び出すことはむしろいいことです。右にボールが飛び出しますから・・インパクトもしくはその前に思い切ってフェースを返して(閉じて)ゆけます。

それから、ダウンスイングで両手(グリップ)が右腰の脇に来た位置で、ドライバーのフェースが地面を向くような意識で振ってみてもいいかも知れません。

特にスライスを打っている方はその位大袈裟でもいいと思います。

これがまともにできると大きなフックボールが出ると思いますので、その大きなフックボールが何度も出始めたら・・フェースを地面に向ける角度を調整してゆきながら・・・ボールの位置も少しづつ左へと移動させてゆきます。

左頬をボールに向けたままボールをとらえる

ドライバーでつかまる球を打つためには、ページの冒頭でもご紹介しましたが、クラブをインサイドから振ってゆく必要があると思います。

アウトサイドインの軌道でつかまったボールを打つのは難しいと思うんです。

インサイドから振ってゆくためには色々な方法があるとは思いますが、1つの方法として左の頬をボールに向けたままダウンスイングからインパクト後まで振ってゆく・・・という方法があります。

バックスイングをすると体が右に回転しますが、それと同時に顔も右へと回転します。

アドレスの時点では左頬はターゲット方向を向いていますが、バックスイングのトップに来た時、左の頬は斜め左を向いていると思います。

左の頬をボールに向けたまま・・・と書きましたが、(どの程度バックスイングで回転するかにもよりますが・・)実際には左頬はボールよりも左を向いているかも知れません。

ただ、ボールの方を向いているような意識で、ダウンスイングからインパクトまでその左頬をボールに向けたまま・・・振り抜きます。

あくまでも意識の上で・・・ということですが、このような意識で打つとクラブをインサイドから振ってゆくこともでき、インパクトでフェースを返しやすくなると思います。

テークバック始動時に注意すること

ドライバーでつかまる球を打つ・・・ということについてここまで書かせていただきました。

ドライバーでつかまる球を打つためのもう1つのポイントが、フェースを開かないようにバックスイングすること、だと思います。

ドライバーでスライスが出たり、フェースがインパクトで開いてしまって、つかまったボールが打てない・・・という時は、案外バックスイングの早い段階でフェースが開いていることが多いです。

この1つの原因はグリップです。

自分にとってウィークグリップで握っている場合は、かなりの確率でテークバックをスタートしてすぐにフェースが開きます。

ただ、それに気づくことは殆どなく・・・みなさん、ダウンスイングで何とかフェースを閉じようとします。

本当はフェースを開かないようにしてバックスイングをすれば、ダウンスイングでフェースを閉じるための動作をせずに済むかも、知れません。

また、その開いてしまったフェースをダウンスイングで閉じるための動作・・・というのはヘッドスピードを思いのほか奪ってゆくものです・・・そのため、グリップを修正してスライスを直すと飛距離だけでなく、ヘッドスピードも上がることがあります。

さて、フェースを開かないようにしてバックスイングするためにできることは、グリップをフックグリップ(ストロンググリップ)にすることが一つ。また、グリップは形だけでなく、位置も大事です。(グリップの握り方ハンドファーストとは?構え方とインパクト、ドライバーについても参照)

グリップを変えた後にできることですが、テークバック始動時にフェースを開かないようにします。

そのためには、テークバックがスタートしてすぐ、ドライバーヘッドが右足の前に来る位まで・・・フェースがボールの方向をずっと向きつづけたまま・・・テークバックをするようにしてみます。

この形だとフェースが開いていないか、または、若干閉じながらテーバックしているような形になるかも知れません。

ですので、スライサーの方やテークバックをスタートしてすぐにフェースを開いてしまう癖のある方にはよい方法かも知れません。

テークバックスタート直後というのは(スイングの中で)一番自分がコントロールしやすい部分だと思いますので、スイング中に何か意識する・・・という意味では、一番安定して効果を得やすい部分かなと思います。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。