フェアウェイウッドの選び方と5つのポイント
フェアウェイウッドを購入する場合はドライバーと同じモデルを選ぶ方も多いかと思います。
しかし、それでうまく打てればいいのですが、ドライバーは良かったけど同じモデルのフェアウェイウッドは合わなかった・・・ということもあります。
今回はご自分にあったフェアウェイウッドの選び方で大切な5つのポイントをご紹介させていただきたいと思います。
目次
1.ライ角について
これはドライバーの選び方でも書かせていただきましたが、まずスライサーの方はアップライトなフェアウェイウッドを選ぶことが重要になってくると思います。
ライ角が大きいものがアップライト、小さいとフラットになります。
ただ、数値を見ただけではそれだけアップライトなのか、フラットなのかが判断できない場合があります。
その場合、構えてみることで、どれだけアップライトなのか、もしくはフラットなのかがわかることがあります。
フェアウェイウッドを構えた時に、トゥ側が地面から浮けば浮くほどアップライトなクラブになります。
トゥ側が浮くのは悪いことと考える方もいらっしゃると思いますが、ゴルフスイングでは「トゥダウン現象」というのが起こります。
これは何かというとダウンスイングをした際に遠心力がかかりクラブのトゥ側が少し下がることをいいます。
ですから、クラブをソールした際は、トゥ側が少し浮いていてもOK。むしろ浮いていないとダウンスイングでヘッドが下がってトゥ側が地面に最初についてしまい、スライスの原因となることがありますし、この状況だとフェースが開いてやはりスライスしやすくなるのです。
(上記の写真はトゥダウン現象について説明するために掲載したものです。
トゥがどの位浮いているのが正しいのか・・・を解説したものではありませんのでご注意ください)
2.フックを直すなら
フッカーの方はスライサーの方とは逆にライ角がアップライト過ぎるフェアウェイウッドは選ばない方がいいかも知れません。
アップライト過ぎるクラブを選んでしまうとそれがフックの原因になるからです。
ただし、ドローボールを持ち球にされている方がフラット過ぎるクラブを選ぶとつかまりが悪くなりますので、フラットなライ角のフェアウェイウッドはおすすめしません。
もう1つの方法としてはグリップを少し太くしてあげることです。
グリップの太さが太くなるほど、手首を返し難くなると言われています。
そのため、インパクトでフェースが返りすぎてしまうことを抑制できるようになる効果が期待できます。
スライサーの方は逆に細めのグリップを使うと手首が返しやすくなるかも知れません。
3.シャローフェース vs ディープフェース
フェアウェイウッドのフェースには大きくわけると、シャローフェース(ヘッド)とディープフェース(ヘッド)があります。
人気があるのはシャローフェースです。
シャローフェースとはフェースの高さが少ないモデルのこと。
米国でアダムスやオリマーといったブランドがシャローフェースのフェアウェイウッドを発売した時はツアープロの間でも人気が高まりました。
昔の話になりますが・・・僕があるゴルフ場の練習場でボールを打っていると、友人がアダムスのフェアウェイウッドを持ってやってきました。
そして、僕に「ディボット跡からこれ打ってみて」とニコニコしながら言ってきました。
「ここからフェアウェイウッド??」と半信半疑でディボット跡から打ってみると、ボールは信じられないことに勢いよく飛んでゆきました。
それを見てひどく驚いたのを覚えています。
フェース高が少ないシャローフェースは芝の上にあるボールを打つ際もボールが上がりやすいという特徴があります。
芝の上から打つことを考えると断然シャローフェースがおすすめです。
ただ、3番ウッドなどをティーショットで使用することが多い・・・という場合は、僕はディープフェースの方がよいのではないかと思います。
ティーアップしてあるボールであれば、フェース高はあまり関係ないからです。むしろディープフェースの方がやさしいし、スピンを抑えて距離も出せます。
5番ウッドや7番ウッドなど、芝の上から打つことがメインとなるようなクラブであれば、話は別でやはりシャローフェースの方がよいと思います。
4.シャフトと重量について
フェアウェイウッドを選ぶ際にはシャフトの硬さやクラブ自体の重さも重要になってきます。
よく硬いシャフトの方が飛ぶし曲がらないと思われていたり、軽いクラブ(シャフト)の方が簡単・・・と思われていたりします。
しかし、これは必ずしも正しくはありません。
シャフトが硬すぎると、タメができないために、どうしても力んでしまいスイングも硬くなります。
結果的にスイングもぎこちなくなり、飛距離もでなかったり思わぬミスが多くなったりします。
ですから、ご自分に合った硬さを選ぶことが大切だと思います。
フェアウェイウッドが苦手という方は柔らかいシャフトを選ぶことでボールも上がりやすくなりますので、そういった点も検討してみてもいいのではないかなと・・思います。
もう1点がシャフトの軽さです。
確かに軽いクラブだとヘッドスピードはあがります。
しかし、軽すぎてしまうと、
1)トップが浅くなる
2)手首のコックがほどけずトップなどのミスが出やすくなる
3)ボールスピード(初速)が遅くなる
・・・といった欠点も出てきます。
ですから、振りきれる範囲で少し重いなと感じるクラブを選ぶことがポイントです。
その際、硬すぎるシャフトは避けることも大切です。
5.ドライバーと同じシャフト?
よくドライバーを購入する際に、ついでにフェアウェイウッドも購入する方がいらっしゃいます。それはそれでいいのですが、その際に注意していただきたいことがあります。
クラブというのは短いほど振りやすく、長いほど重く振り難く感じるものです。ですから、一番長さのあるドライバーよりもフェアウェイウッドの方が少し重い方がしっくりくることが多いです。
しかし、中にはドライバーとフェアウェイウッドで同じシャフトを使っているメーカーやモデルもあったりします。
するとフェアウェイウッドがドライバーに比べて軽すぎる・・・ということになってしまいます。
そうならないためにもフェアウェイウッドに装着されているシャフトにはドライバーのシャフトよりも少し重めのシャフトを選んだ方が良い場合が多いように思います。
▼スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。
- よくわかる!ドライバーの選び方。5つのステップで選ぼう
- フェアウェイウッド(3番、5番、7番、9番ウッド)の飛距離の目安一覧
- ユーティリティの選び方。種類についても
- よくわかる!アイアンの選び方。自分に合うアイアンを選ぶ簡単な方法!
- ショートウッド(7番、9番ウッド)とユーティリティのどっちを選ぶ?
- フェアウェイウッド、ユーティリティとアイアンの弾道の高さの違い
- 【よくわかる!パターの選び方】自分に合ったパターを選ぶ簡単な方法
- フェアウェイウッドの構え方と打ち方のまとめ
- 3番ウッド(スプーン)の打ち方と7つの秘訣
- フェアウェイウッドのダフリの2つの原因と直し方
- フェアウェイウッドのトップ、チョロの5つ原因と直し方とは?