ホーム > ゴルフの基礎編 >
ゴルフ基礎編

ダブルオーバーラッピンググリップの握り方。利点と欠点も

ゴルフのグリップの握り方には主に、

1)オーバーラッピンググリップ
2)インターロッキンググリップ
3)テンフィンガーグリップ

の3つがありますが、他にも(右利きの場合)右手の薬指と小指を左手に重ねる「ダブルオーバーラッピンググリップ」と呼ばれるグリップの握り方もあります。

これは、以前にもご紹介したデータですが、ゴルフ情報サイト Golfistaが全国の30代から40代のゴルファー100人を対象に行った調査結果になります。(Golfistaさんの調査結果をもとに表を作成しています)

参考:【100名徹底調査】あなたはどの握り方(グリップ)ですか? Golfista

この調査を見てもわかるようにダブルオーバーラッピンググリップは、その他の5%の中に入るグリップで、とてもマイナーなグリップの握り方になります。

ただ、プロの中にもこのグリップで握っている人もいます。

全米オープンチャンピオンで世界ランキング2位にもなった、ジム・フューリクという選手がいますが、フューリクはこのダブルオーバーラッピンググリップで握っていました。

今回はそんなダブルオーバーラッピンググリップの握り方について、ステップ・バイ・ステップでご紹介してゆきたいと思います。

また、このグリップの利点や欠点について、どんなゴルファーに向いているか?ということについても記事の最後でご紹介したいと思います。

それでは早速見てゆきたいと思います。

目次

ダブルオーバーラッピンググリップの握り方

ダブルオーバーラッピンググリップの完成形(↓)これから、握り方をステップ・バイ・ステップで見てゆきたいと思います。

ダブルオーバーラッピンググリップの握り方ですが、基本的には、オーバーラッピンググリップの握り方と似ていて、右手の薬指の握り方を少し変える形になります。

1)左手でまず握る

まずは左手から握ってゆきます。

ここはオーバーラッピンググリップと一緒です。(オーバーラッピンググリップの握り方のページをご覧いただいた方は左手の握り方は、2)右手で握るまで飛ばしていただいて結構です)

左手を握った時に左手のこぶしの山が2個半見えるように握ってゆきます。


写真はこぶしの山をわかりやすく写すために手を上げて撮影していますが、実際は構えて、さぁ、ボールを打つぞ・・という時に、左手を見て、こぶしの山を確認してみてください。

ミスする際はスライスが多いという方、またはドローボールを打ちたいという方は、下の写真のように左手のこぶしの山が3個、または、3個半見えるようにしてみてください。

そのように握ると、フックグリップ(ストロンググリップ)になり、スイング中にフェースが開きにくくなります。

左手の人差し指と親指でできるV字

左手を握る際のもう1つのポイントですが、左手の人差し指と親指でできるV字に注目してみます。

このV字が右耳の辺りを指すようにします。(スクエアグリップの握り方参照)

このV字があごを指しているとウィークグリップになります。

その形で握ると、フェースがスイング中に開きやすくなりますので、その場合は、このV字が右耳の辺りを指すように、左手を右に回転させてから、握り直します。

また、左手のこぶしの山が3つ見えるようにする場合は、左手の人差し指と親指の間でできるV字が右肩の辺りを指すようにします。

グリップエンドから1.5cmから2cm空ける

左手のグリップを握る際のもう1つのポイントですが、下の写真のように左手の小指からグリップエンド(グリップの一番先端の部分)まで、少しスペースを空けるようにします。

おおよそ、1.5センチから2センチ弱、スペースを空けるようにします

グリップエンドギリギリまで握ってしまうと、スイング中に左手のグリップがぐらついてしまって、スイングそのものが不安定になることがありますので、そうならないようにします。

左手の親指の形。ロングサムって何?

左手の親指ですが、下の写真のように伸ばす形をロングサムと言います。

他に親指を上の写真のようには伸ばさないショートサムという握り方もありますが、当サイトでは(力が入りやすいという理由から)ロングサムの形をおすすめしています。

ロングサムとショートサム、それぞれの利点と欠点については、下記でご紹介していますので、よかったらそちらをご覧ください。

【必見】ロングサムとショートサムのメリット・デメリット。左手の親指の位置について

これで左手のグリップは完成です。

(ここまでは通常のオーバーラッピンググリップと握り方は一緒です)

2)右手で握る

さて、左手を握ったら、今度は右手で握ってゆきます。(ここから少し握り方が変わってきます)

右手の薬指、小指を左手に重ねる(その①)

オーバーラッピンググリップの場合は、右手の小指を左手に重ねる形になりますが、ダブルオーバーラッピンググリップの場合は右手の薬指も左手に重ねてゆきます。

この下の写真のように1)左手の人差し指と中指の間に右手の薬指を、2)左手の中指と薬指の間に右手の小指を、フィットさせるようにして、重ねてゆきます。

違う角度からです。

こんな形で、右手の薬指と小指を左手に重ねてゆきます。

正直、この握り方は、元々オーバーラッピングで握っていた方であっても、最初はかなり違和感のある握り方になると思います。

ただ、他の握り方と一緒で何度もこの形で握っていると、徐々に慣れてくると思います。

右手の薬指、小指を左手に重ねる(その②)

実は、ダブルオーバーラッピングの(右手の)握り方は、他にもあって、通常のオーバーラッピンググリップのように握って、さらにそこから、右手の薬指を左手の人差し指の真上に乗せる握り方をすすめるレッスンプロもいます。

ちなみに、全米オープンの覇者、ジム・フューリクはその①(先ほど)の握り方だと思います。

さて、2つ目の握り方ですが、まず、このように左手の人差し指と中指の間に右手の小指を重ねます。

次に右手の薬指を左手の人差し指の上に重ねてゆきます。あとは先ほどと一緒です。

違う角度から。右手の薬指ですが、右手の小指にピタっとくっつけても構いません。

この2つの方法ですが、どちらでもいいと思います。(どちらが正しいというわけではないと思います)

最初のやり方の方が右手がスイング中に動かないと感じる方もいますし、2番目のやり方の方が違和感がないという方もいます。

できれば、握り方を変えながら実際にボールを打ってみてもいいかも知れません。

右手の平の生命線が左手の親指の上に来るように

これは通常のオーバーラッピンググリップと一緒ですが、左手に右手を合わせてゆく際、左手の親指の上に右手の平の生命線が来るような形で握ると、両手がぴったりと重なりやすいです。

この右手の平の生命線が左手の親指の上に来るように(↓)

もうちょっと大きな写真で。

下の赤い線が左手の親指の上に来るように(↓)

左手の親指の上に、右手の平の生命線が来るように握ってゆきます(写真は通常のオーバーラッピングの形ですが参考までに掲載します)(↓)

ここがずれてしまうと、スイング中に両手の位置が動いたりして、スイングそのものもブレてしまうことがありますので、注意してみてください。

右手の他の指も下の写真のように握ってゆきます。

右手の人差し指は銃の引き金を引くように

右手の人差し指ですが、下の写真のように、銃の引き金を引くような形にします。

何故、この形にした方がいいのか、また、他のアングルからの写真などは、右手のグリップと右手人差し指の握り方。トリガーとは?にてご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。

右手の人差し指と親指の間でできるV字

もう一つ、これは右手で握ってゆく際に、とても大事なポイントになりますが、下の写真の右手の人差し指と親指の間でできるV字が、左手のそれと平行になるようにします。

右手の人差し指と親指の間でできるV字:

このV字が、右耳の辺り、もしくはそれよりも若干右を指しているようにします。

左手のこぶしの山が3つ見えるようにグリップする場合は、この右手の人差し指と親指の間のV字が右肩の方、またはそれよりも若干右を指すように調整してみてください。

この右手のV字があごを指していたりすると、クラブフェースがスイング中に開きやすくなりますので、注意します。

また、ダブルオーバーラッピンググリップの場合は、左手の親指が右手の親指と人差し指の間から見えてしまう(出てしまう)こともありますが、それで構いません。

完成!

これでダブルオーバーラッピンググリップの完成です!

グリップの位置にも気を付けて

グリップの握り方そのものも大事なのですが、構えた際のグリップの「位置」もとても重要になってきます。

グリップ(両手)の位置ですが、アドレス時のグリップ(両手)の正しい位置。ドライバーからアイアンまででもご紹介した通り、両手が左足太もも内側の前に来るように握ります。

この位置で握ると、ドライバーを除くとほぼ、若干ハンドファーストで構える形になると思います。

すると、スイング中もフェースが開きにくくなります。

詳しくは、ハンドファーストとは?構え方とインパクト、ドライバーについてもを参照ください。

ダブルオーバーラッピンググリップの利点と欠点とは?

さて、ここまでダブルオーバーラッピンググリップの握り方についてご紹介してきました。

ここからは少し、このグリップの利点と欠点について、また、どんなゴルファーにおすすめか?ということについて見てみたいと思います。

利点について

1)右手の過剰な動きを抑制できる
2)左手主導でスイングしやすい

冒頭でもご紹介した全米オープンの覇者、ジム・フューリクは、このダブルオーバーらピンググリップで握っている理由について、右手の過剰な動きを抑制できるからと答えています。

フューリクにとってのミスショットはフックボールで、彼はフックボールをコントロール、もしくは予防するために、ダブルオーバーラップで握っていたようです。

特にフックボールがよく出るという方は、利き手の右手を使いすぎてしまう傾向があります。

ダブルオーバーラッピンググリップの場合は、左手は5本の指全部でグリップを握っていて、右手は3本指しかグリップには触れていません。

そのため、右手の過剰な動きを抑制しやすいグリップ、または、左手主導でスイングしやすいグリップであると言えます。

欠点について

さて、欠点ですが、下記のようなポイントが挙げられると思います。

1)右手を生かせない場合がある
2)手が小さい人には向いていない
3)最も違和感がある握り方である

1)右手を生かせない場合がある

先ほどの利点は欠点にもなるかも知れません。

ダブルオーバーラッピンググリップは左手主導でスイングしやすくなりますが、右手を生かせないというのは、場合によっては欠点にもなると思います。

特にスライサーの方や、飛距離不足で悩んでいる方には、このグリップはあまりおすすめできないかも、知れません。

2)手が小さい人には向いていない

一般的に、手が小さい人にはオーバーラッピンググリップは向いていないと言われていますが、ダブルオーバーラッピンググリップも一緒です。

ダブルオーバーラッピンググリップの場合は、右手の薬指と小指を左手に重ねてゆくわけですが、手が小さい方や女性の方などの場合、思うように右手の2本の指を左手に重ねられないと感じてしまうこともあるかも知れません。

ちなみに、インターロッキンググリップテンフィンガーグリップは手が小さい人に向いていると言われています。

3)最も違和感がある握り方である

このグリップの握り方は、初心者の方にとっては、恐らく最も違和感のあるグリップの握り方かも知れません。

オーバーラッピングで握っていたという方でも、このダブルオーバーラッピンググリップは違和感がありすぎて握れない・・という方も多いです。

このグリップが向いている人は?どんな人におすすめか?

最後にこのグリップはどんな人におすすめか?ということについて。

当サイトとしては、または、筆者としては、基本的には、ダブルオーバーラッピンググリップを最初からおすすめするつもりはありません。

これからゴルフをはじめる方にはおすすめしませんし、ミスする時はスライスが出る方や飛距離不足を感じている方にもおすすめはできないかなと、思います。

ただ、右手を使いすぎてフックボールが頻繁に出るという方の場合は、まずは、フックボールを修正するための練習(ドリル)として、このダブルオーバーラッピンググリップでボールを打ってみてもいいかも知れません。

それでもし自分に合うと感じた場合は、実際のラウンドで使ってみるのも一つの方法かなとは思います。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。