ホーム > ゴルフスイング編 >
ゴルフスイング編

【前傾姿勢をキープする秘訣】前傾の角度を維持できず起き上がる3つの理由

こんにちは。ゴルフ総研の森です。

今回は、バックスイングで前傾姿勢をキープできず、起き上がってしまう本当の理由とその改善方法について解説していきたいと思います。

前傾の角度を維持できない3つの原因

さて、バックスイングで前傾姿勢、もしくは前傾の角度を維持できずに起き上がってしまう原因ですが、主に3つあります。

①猫背で構えているから

片山晋呉プロや上田桃子プロなど、数多くのプロを指導してきたゴルフコーチ、江連忠プロは「背中を丸めて構えていると伸び上がりやすくなる」と指摘していますが、猫背で構えていると、バックスイングで体が起き上がりやすく、前傾姿勢が崩れやすくなります。

例えば、思い切り猫背にして、バックスイングをしようとしてみるとわかりますが、まともに回転できないんですね。

だから、猫背で構えていると回転しにくいから、無理に回転しようとする必要が出てきて、その結果、起き上がって、前傾の角度が崩れてしまうんですね。

でも、何故猫背になってしまうかと言うと、癖でそうなっている方もいますが、前傾する際、背中から前傾しようとすると猫背になりやすいです

また、腰から前傾しようとしても、猫背になってしまうケースもあります。

その場合ですが、この写真のモデルのように「両足の付け根」から前傾していただくと、猫背にならなくなります。

前傾する際ですが、お尻を後ろに付き出すような意識で、両足の付け根から前傾してみてください。

このような形で前傾してみると、体を回転させやすくなります。

猫背にした時と比べていただくと、比べ物にならない位、回転しやすくなると思います。

その結果、前傾姿勢をキープできるようになるんですね。

スライスの原因とアドレスの姿勢。猫背や右肩の位置についても

②フェースが開いているから

バックスイングの最中にクラブフェースが開いてしまった場合、そのままボールを打つとインパクトでもフェースが開いてスライスが出やすくなります。

ですので、その場合は開いてしまったフェースを何とか閉じる必要が出てきます。

その過程、開いたフェースを閉じようとする過程で起き上がって、前傾姿勢が崩れてしまう・・というケースが実はとても多いんですね。

例えば、スエーリバースピボットと呼ばれる動きも、開いたフェースを閉じるためにやってしまうことが多いのですが、スエーやリバースピボットをすると体が起き上がりやすくなります。

体重移動とスウェー(スエー)の6つの違いとは?

こんな風にしてクラブフェースがスイング中に開いてしまうと、前回姿勢が崩れやすいんですね。

では、この場合はどうしたらいいかと言ったら、フェースが開かないように構えることが大事です。

その際ですが、もしウィークグリップスクエアグリップで握っている方でスライスがよく出る方はフックグリップで握っていただくといいと思います。

フックグリップの握り方については下記の記事でご紹介していますので、よかったらそちらを参照ください。

フックグリップ(ストロンググリップ)の握り方

これは「そんなバカな・・」と思われるかも知れませんが、グリップの握り方を変えただけで、スエーやリバースピボットなどが全部消えた・・ということが実はよくあります。

③体の回転が不十分だから

バックスイングでは体を右に回転させていきます。

ただ、この際、例えば、手や腕を使い過ぎて、体の回転が疎かになってしまうと、体が起き上がりやすく、前傾姿勢が崩れやすくなります。

いわゆる手打ちですね。

その形だと、体が起き上がりやすくなります。

この場合は、手や腕を使うことを一旦置いておいて、体を回転させる意識でバックスイングをしていただくといいと思います。

体を回転させる意識、ということですが、バックスイングをする際、胸の向きを意識していただくのもいい方法です。

具体的にはアドレスでは正面を向いている胸を右に向けてゆく意識で体を右に回転させてゆきます。

人によっては胸ではなく、お腹を右に向ける意識だとうまく回転できる人もいますので、場合によってはその形も試していただくといいかも知れません。

いずれにしても、体を回転させる意識でバックスイングをすることで、前傾姿勢をキープしやすくなると思います。

ということで、今回は前傾姿勢をキープできずに起き上がってしまう原因とその改善方法について見てきました。

最後までお付き合いいただいて、ありがとうございました。

スコアが劇的に変わった人が実践したゴルフ理論とは
↑僕も実践してみました。その上達法やゴルフ理論の感想について書いてみました。一度ご覧になってみてください。